子供の頃や10代・20代前半の頃には考えもしなかった。
今だからわかる!今ならわかる!年を重ねるにつれて思うこと&若い頃には気付かなかったこと。
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
No.9
子供の頃や10代・20代前半の頃には考えもしなかった。
今だからわかる!今ならわかる!年を重ねるにつれて思うこと&若い頃には気付かなかったこと。
子供の頃、ナポレオンは4時間しか寝なかったという話を聞いて、スゴい、超人だとか思っていたが、今思い出すと割と普通の人である。
— pridon (@pridonjp) 2013年4月7日
10~20代の頃に買って集めた物を、30代では何故こんなの買ったんだアホだったなァと思って一気に捨ててスッキリする。でも、40代になると「捨てなきゃ良かったぁぁ!」と思う時が必ず来るので、簡単に捨ててはいけませんよ!と20代の若者に言いたい。
— ヒロリン (@hirorin_house) 2015年12月11日
夕方の自分 pic.twitter.com/FO0LvFoNpD
— 【公式】COROBUZZ (@corobuzz) 2016年11月3日
中年になって気づいたのは、いい歳になったら人前では明朗快活にふるまってみせることが(ほぼ義務に近い)たしなみだということ。中年以上が暗い顔で不機嫌をふりまくと、その場そのものが台無しになる。若者の暗さは人の気を引く要素かもしれないが、歳を食うと暗さはただ人を遠ざける要素になる。
— dw (@dw__) 2016年10月31日
お父さんお母さんが「勉強しなさいスポーツしなさい」っていうのが実は人生っていうゲームにおいて非常に有用なむしろネタバレレベルの攻略情報だったことにお父さんお母さんの歳くらいになってようやく気づくのだとかなんとか
— 夕゛ンナ (@karatekikku) 2015年3月16日
高校生カップルの「ずっと一緒に居ようね❤️」ってやつと焼肉食ってるときの「焼肉無限に食えるな」って気持ちは本質的に同じだと思うんですよ
— Nöb / Shin Itagaki (@nob777i) 2016年4月28日
子供の頃「横断歩道は手を挙げて渡りましょう」を初めは素直に守ってたんだけど、大人は誰もやらないのでなんだか理不尽に思えてやらなくなった。運転するようになって分かったのは、視認性と行動予測を大きく向上させる動作だったわけだアレは。あの頃にそういう説明欲しかったなあ。
— 御調 (@triarbor) 2016年8月5日
子どもの頃は勉強なンかしたくなかったのに、大人になって勉強の楽しさを知る。子どもの頃は、あンなに早く大人になりたかったのに、大人になると子どもの頃に戻りたい。なかなかままならないもンだなあとつくづく思う。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2015年11月2日
卒業式を済ませた大学生の酔っぱらい集団が、「来月から毎日8時間も働くとかありえねぇよなー!!」と車内でバカ騒ぎしていらっしゃる。
8時間で済むとか、仰る通りあり得ないので安心してください。
— えびてつ (@ebitetsu) 2016年3月22日