やっぱ一味違うわ!
これが東大生か…。
1
2
3
4
5
6
7
8
やっぱ一味違うわ!
これが東大生か…。
数年前、高校生クイズの決勝戦見てた時のこと。東大生正答率6%の問題に答えて正解する事ができた。それを知り合いの東大生に自慢したら「東大生正答率6%ってことは、東大生の94%は知らなくて良い知識と判断してるって事。つまり無駄知識。」と言われて以来、クイズ番組を楽しんで見れない。
— らき(明日)@ニート (@tea_raki) 2015年12月30日
Q:なぜ東大に入学したのか
A:特に目指してるとこがなくてまあ学力全然足りてたしここでいっかって感じです。
って言ってた人いたな……
— ミノムシ@固定つい (@ge_ma_desww_) 2015年8月20日
同期の東大生が初めて女の子とデートしたときに共通の話題がなく、
『ま、いうて複素関数なら一般人でもわかるやろ』ということでディズニーのアトラクションの待ち時間にずっと留数定理の話をしてたらしい。
— Dr.村井博士 (@fera_lady_Z) 2017年8月21日
知り合いの東大生から飲みに誘われたんだけど、課題やらなきゃいけないから無理って断ったら「課題は俺がやってあげるから」って言われて危うく惚れかけた。誘い方が一味違いすぎるわ
— ㅤみ (@marumiri8) 2016年1月14日
某センセが東大にいた頃, 講義の履修者が0人になれば授業をしなくて済むので, 毎回授業のレベルをどんどん上げて出席者を50人→30人→10人→……と減らしていったものの, 最後の2, 3人は何をしても付いてくるので結果として異常者が生み出されていた, みたいな心温まる話を聞いた
— みゅーもり (@myuuuuun) 2017年11月22日
持ち込み可のテストで弁当もちこんだ東大生いたな
— アゴバナナ (@AGSM48000) 2015年7月28日
知り合いの東大生、免許合宿リタイアして「運転手がつくような金持ちになれば無問題」って言ってた
— いせたん (@cowisetan) 2013年3月20日
東大卒のおばあちゃんばかり出てくる同窓会誌見てるんだけど面白い「夫91歳の学会に付き添う これが最後か」とか「70代だけどまだ客員研究員でがんの研究やってる」とか「介護がんばってるうちに自分の専門忘れた」とか「暇だからロシア語とフランス語再開した」とか知的リア充されている…
— 野良ミント@土曜キ55a (@merongree) 2017年10月12日