現代社会の荒行ぶり。一言で言い表すとコレでした!?
初詣に行ったら住職「今の若者はまさしく…」
我々は知らぬうちに…(´ω`)??
修行僧(´・ω・`;)
現代社会の荒行ぶり。一言で言い表すとコレでした!?
初詣に行ったら住職「今の若者はまさしく…」
初詣に行ったら住職が「今の若者は素晴らしい。タバコは吸わず、ギャンブルはせず、酒も呑まず、恋愛もせず。我々は住職という立場でも煙草は吸いますし、酒も呑みます。パチンコや競馬もします。女遊びもします。今の若者はまさしく『修行僧』そのものです。」という話を聞いて正月早々焦りを感じた。
— バカトレ (@CocktailEyes) 2018年1月1日
正月早々、物凄い皮肉(笑) https://t.co/ozw11B4hYC
— いかしそ (@oyakikko) 2018年1月3日
おれは修行僧やったのか(笑) https://t.co/qgL6DVp1Bi
— まーしょ@コイキングブリーダー (@harmer311) 2018年1月1日
「しない」んじゃなくて「する余裕や気力がない」のでは。ダメじゃん。社会回りませんよ。
— ながたん (@cyoutan) 2018年1月2日
「悟り」世代とはよく言ったもの:(;゙゚'ω゚'):⁉️
— 天災アミバ量産型 (@piroshiking1126) 2018年1月1日
自らを律しているわけでもないのに、本職の方から『修行僧』と表現されてしまうような生活を送らざるをえない若者を生み出す、日本社会の闇(日本だけに限らない可能性もあるが)
— Nomuraya(明石提督の端くれ) (@Nomuraya) 2018年1月1日
息子を見ていて本当にそう思います。
趣味があるからそれのみに突き進んでいて、ほかの欲求は無い様子。
本人がそれで充実感を感じ、幸せならいいか、と思いますが、せっかく生まれてきたんだから、いろいろ経験して欲しい、旅行も全く興味なし。
— 明日子 (@8x2D3pvEIaZxImN) 2018年1月3日
生臭坊主から、修行僧のようにストイックだと評される若者。 https://t.co/0WCgZ9U2Yk
— 館長@秘密の図書館 (@tslkancho) 2018年1月1日
まぁ若い人は今の文明や娯楽を謳歌してるのですから、昔の娯楽の需要が減るのは当たり前っす。それは別に修行僧みたいに欲を抑えてるとかじゃなくて、欲の行き先が変わっただけっすね。
昔の基準では昔のものしか測れないもんですから、新しい人達を古いものさしで測る必要はないっす。 https://t.co/N04IE4uJK4
— 雛@TRPG (@rurusaba_hina) 2018年1月2日
女遊びとギャンブルが合わさったようなガチャという遊びをやりまくってるんだよなあ
— はまごん (@hamag0n) 2018年1月1日
( ´∇`)ノ<おいらも今度から坊主を名乗れるなw https://t.co/NNiwJRk4jF
— 窓際暇人 (@madogiwahimajin) 2018年1月1日
仏系男子の誕生! https://t.co/acKAqQLlB0
— おのス【公式】 (@GLOCK_ARIA) 2018年1月1日
ひぃ!修行してたのか https://t.co/xHZYpZrY2o
— 鳴神@羆モータース (@higumamotors) 2018年1月1日