↧
「#台湾加油」台湾がんばれ!の意味のハッシュタグ。広がる声援とみんなの声。
東日本大震災発生時、台湾から日本へ多額の義援金。(サムネイル出典: YouTube)
日本よ…今こそ…恩を返す時ではないか??
3.11の時…義援金200億円だぞ。
勿論…要請を待ち、必要だと判断したらで良い。しかし、即座に対応してほしい。
迅速な対応をしてほしい。
愛には愛で返して欲しい。頼む。
我支持你。我愛台灣
— 古坂大魔王 (@kosaka_daimaou) 2018年2月6日
台湾花蓮での地震が心配です。
台湾の皆様大丈夫でしょうか?
これ以上被害が大きくなりませんように。
台湾加油!
花蓮加油!!
— 渡辺直美 (@watanabe_naomi) 2018年2月6日
台湾の地震。台湾東部でM6.4、震度7の地震があり、200人以上の死傷者が出ている。台湾は東日本大震災はもちろんだが、熊本地震でも支援をしてくれたのです!今こそ真心が通じるアジアの仲間として恩に報いたい!しかるべき募金先の情報はまだか! pic.twitter.com/wyeYtClETR
— D-MAN (@DonutManLieuten) 2018年2月6日
先週の台湾でのイベント、台湾の皆様が本当にあたたかくて、とっても素敵な滞在になりました。
台湾の皆様の無事と、少しでも早くの復興をお祈り申し上げます。
また是非、元気であたたかい台湾の皆様にお会いしたいです。
— 島﨑信長(島崎信長) (@nobunaga_s) 2018年2月7日
今度は僕らが恩返しする番だ。#台湾加油 #台湾地震 pic.twitter.com/areerpkNnU
— 琳 (@schwartzkatze) 2018年2月6日
日本より人口も少ないのに日本が大変な時にすぐ手を差し伸べてくれて、チャリティ番組をして、多額の募金をしてくれた。何故日本へ募金するのか?という質問に『助けてもらった事があるから』より上位に『ただ日本が好きだからよ』と言ってくれた。#台湾加油 #PrayForTaiwan
— Erry Styles ◟̽◞̽ (@ErrryStyles) 2018年2月6日
ニュージーランドや韓国で暮らし始めてまだ友達も全然いなかった時
いつも真っ先に声をかけてれたのは台湾の方でした。
台湾の友達と仲良くなった後も彼らの驚くほどの優しさにたくさん触れ、充実した海外生活を送ることが出来ました。
何か出来ることを探そう。#台湾加油
— JIN(UNIONE) (@jin_unione) 2018年2月7日
【#台湾加油 恩返しの声広がる】台湾で発生した地震を受け、声援を意味する言葉「#台湾加油」がトレンド入り。東日本大震災発生時、台湾から日本へ多額の義援金が寄せられた点に触れ「恩返しする番」と呼びかける声も。 https://t.co/pZC02bkwyx
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年2月7日
東日本大震災の時に、暖かい手を差し伸べてくれた台湾の皆さん…今度は私たちの番です。少しでも力になっていきましょう
あさチャンでも最新情報をお伝えしていきます。皆さんの無事をお祈りしています。#台湾加油 #PrayForTaiwan pic.twitter.com/GGuiJApxLg
— TBSテレビ「あさチャン!」 (@TBS_asachan) 2018年2月7日