駅で目にした親子の様子。
発車ベルが鳴って走り出す子供を叱った母の一言。
これぞ教育。これぞ躾。
こういうこと!こういうことなんだよ…!
駅で目にした親子の様子。
発車ベルが鳴って走り出す子供を叱った母の一言。
発車ベルが鳴って走り出す子供に「走ったらあかん!その電車には乗らんで!」と叱ったお母さん。子供の「なんで?」に対し「電車はな、待たせて乗るんちゃうねん。待って乗るもんなんやで。」と説明した後、親子で車掌さんにバイバイしていた。こんな事もあるんだなぁ(*´ω`*)
— ポチ@はんきゅう946 (@pochi_jj) 2018年2月20日
こういう躾は大切やね。
頭ごなしに怒るので無く、子供と一緒になって駆け込むでも無く、こういう風に叱る事の出来る親は凄く素敵だと思う。
駆け込みする奴に、爪の垢を煎じて飲ませたいね。 https://t.co/VC6oBJI7ei
— ラーメン大好きTiさん (@GRS210_Hibiki) 2018年2月20日
駆け込み乗車がいけない理由を伝えて納得させる。素晴らしい
— ꧁꧂すもも꧁꧂ (@GenomScreams400) 2018年2月20日
そうそう!
ベルが鳴ってるから電車に駆け込む、青信号が点滅してるから急いで渡る、そんな必要ないと思う。 https://t.co/aQ835Qthy6
— うとうと (@tookawa) 2018年2月20日
この間、子供が先に駆け込み乗車して、親というか残りの家族がむりやり乗ってきたことがあったな。その後、親が子供に言い聞かせるようなことはなかった。 https://t.co/dWvoV9Q9XY
— 灰色豊前守 (@mith_randir) 2018年2月20日
これは普通の母親なら実はみんなこういう教育をしています
怒鳴ったりしないので目立たないだけです
横断歩道も同じ
子供に飛びだしの習慣を植え付けないことが
子供の命を守ることなのでほとんどのお母さんは必死なのです
「隣の大人が走ってもつられないで!」も必須教育です(*´ω`*) https://t.co/gZ8Q1kKXvw
— 箱 ミネコ(単行本発売中!) (@hakomine) 2018年2月20日
車掌さん和んだかもしれん。 https://t.co/p4XUqMqwJ2
— 禎明 (@yoshiaki2005) 2018年2月20日
これが真の意味の教育ママ(´ω`) https://t.co/osKu56Fln3
— ク○スタ@寝よう。 (@cresta_credia) 2018年2月20日