「料理が得意な人・苦手な人の違い!」&「料理してたら起こるこんなこと!」
あぁ、わかる…。
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
「料理が得意な人・苦手な人の違い!」&「料理してたら起こるこんなこと!」
あぁ、わかる…。
料理できない人って「強火」「小さじ」とかの"基準がわからないタイプの人"と、『早く火が通るから~』って弱火なのに強火にするような"書かれてないこと勝手にやるタイプの人"と、『ケーキの隠し味に味噌入れた』とか『片栗粉ないから小麦粉で代用した』って"錬金術始めるタイプの人"がいるよな
— たかばし子 (@Dond518_845) 2015年12月4日
“料理できる”ってどの程度のことを言うのかが人によって違うから簡単に公言できないが“料理できない”も人によって開きが大きい。俺の後輩で料理が苦手と公言してる奴がいて詳しく聞いてみたら「米を炊くたびに炊飯器が壊れる」って言ってて、俺の思う料理できないの次元を超えていた
— グルメ巻原 (@gurumemakihara) 2018年3月5日
うちの旦那料理全くしないんですけど、一応産褥期なので頑張ろうとしてくれてるんです。
昨晩の餃子を焼く過程が、どう見ても野菜炒めの動きをしていました。
やる気を削がないよう黙っていましたが、野菜炒めの動きをしていました。
舞う餃子。
— リトハ❄️2歳後半♂&爆誕 (@kaguramom) 2018年2月20日
パスタってさ
茹でる前は「こんなで足りるの?お腹すいちゃうよ?もっと掴んだきなよ」って言って
茹でてる時は湯の中で「平気平気コレでも足りないくらいでしょ?」って言って
いざソースと絡めて盛ると「てめぇが茹でたんだ、最後まできっちり落とし前つけてもらうぜ」って主張してくるよね
— はちべ。{ヒュージャックマンの歌声がエロい (@8ncooooo) 2016年2月6日
大学生のころ付き合っていた彼女は料理が物凄く下手くそで、一緒にカレーを作ろうと包丁を持たせたらなぜかアビリティ:両手持ちを発動し、皮を剥いていない人参を一刀両断しようとしたりしたため、「ほんとマジ危ないからふざけるのはやめようね」と諭したら大喧嘩になったことがある。
— L.A. Woman (@inujini_) 2017年9月24日
お料理のレシピ本を読んで作ろうとすると「1.具材を切ります」とか「2.炒めます」とか順々に書いてあるように見せかけて「あらかじめ火を通しておいた大根を」みたいな急襲を受けるのが悲しい ちゃんとお前も列に並べ ずるいぞ
— ブリテイル (@amphibianplane) 2017年5月10日
『カレールウは鍋に入れる前に包丁で細かく切っておくと溶けるのが早い!』という時短テクニックを聞いて、『包丁とまな板にこびりついたカレールウを洗い流すのに余計な時間と手間がかかる』と見破れるかどうかが料理をできる人とできない人の分水嶺。
— 昆布山葵 (@43ismamorigami) 2018年2月9日
料理好きな人は「大葉を刻んでチーズと一緒に筋取ったささみで巻いて油で揚げる」までを「だけ!」とか言いかねないので信用ならない
— imdkm (@S_T_A_Y_P_U_F_T) 2018年1月3日