どの世代にまで伝わるのだろう!?「40代以上と共有したいカセットテープの思い出」がどれも懐かしくて…(笑)
イラストを投稿したのは家族会議で大きな注目を集めた『もひかん(@mohikan1974)』さん!わかる…超わかる…
これやりました!

みんなの思い出!
どの世代にまで伝わるのだろう!?「40代以上と共有したいカセットテープの思い出」がどれも懐かしくて…(笑)
イラストを投稿したのは家族会議で大きな注目を集めた『もひかん(@mohikan1974)』さん!わかる…超わかる…
40代以上と共有したいカセットテープの思い出。 pic.twitter.com/G5lluvmWDa
— もひかん (@mohikan1974) 2018年2月20日
音楽雑誌を切り抜いてレーベル作ったなぁとか、漫画雑誌の付録にカセットレーベル多かったなぁとか思い出しました
— ちーまま (@owaraigasukida) 2018年2月20日
渡辺美里「リボン」‼️
擦り切れる程聞いてましたよ!
— らぐった (@raggutta) 2018年2月20日
テープが切れたときはセロテープで繋ぐ‼️
— ベスパ (@sabotender1230) 2018年2月20日
このダビングカセット永遠やなってツメ折ってから、あっうそ‼︎間違い間違いってなって、セロテープで貼って復活させてましたw
— suuuuu (@koichan_com0105) 2018年2月20日
な、懐かしすぎなネタです!
ラジオとか撮る時はラジオを聞きながら「ココ!」ってタイミングで録画ボタンを押すんですよね~
声をテープに残す時にお母さんとか兄弟が入ってくるとやり直しとか(笑)
ラジカセ持ってました~
コピーする時も再生の方のタイミング合わせるとか…
— かなゆう·とも@保育園謝恩会飾り付け担当 (@xxBaryxx) 2018年2月20日
年女、わかります‼️
仕事の保育園は今でもカセットです!
その方が頭出ししやすいし、曲目間違えないし、変な間がなくてイントロドンで子どもたちのモチベーションを保てます。
— 花音 (@scythe_jack) 2018年2月21日
40代半ばです。パナソニックの「コブラトップ」で「搭載したAIがカセットテープの長さに合わせてCDの曲順を並べ替えて録音」なんて機能が付いてて便利でした。「ワゴンセールでまとめ買い」できるAXIA派でした。
— やころん (@8ako6n) 2018年2月20日
えんぴつでグリグリ巻き戻す時にうえのテープがピョコっと上がらない様にしながらしてましたw
— かるば (@Chickengirl30th) 2018年2月20日
健在‼︎ pic.twitter.com/NlrQUO5Qrj
— はな*まめ (@hana_mame87) 2018年2月20日