「今の若者は!」・「若者の〇〇離れ!」
そんな台詞に対する皆さんの意見。
「今の若者は!」・「若者の〇〇離れ!」
そんな台詞に対する皆さんの意見。
渋谷の「若者よ、ちゃんと失敗しているか。」って広告みると、「じゃあ、大人は若者の失敗をちゃんと応援しているか?」と問いたくなる。失敗を許さない社会を作ってきておいて何言ってんだ?って感じ。
— 七星なつ (@stars7summer) 2015年3月27日
最近の若者が管理職になりたがらない。向上心がない。とかいうのはわからんでもないけど「管理職になってもいうほど給料上がらん。責任だけ増える。リスク対するリターンがない」ってだけだよね。
管理職だから残業代無しねとかいう糞会社なくすことからはじめろよ。
— もへもへ (@gerogeroR) 2018年5月17日
NHKで、若者の消費離れとか物欲がないとか言ってるけど節穴か。欲しいもの、やりたいことあるけどお金がないんだよ。お金あったらめっちゃ買い物するわ。少ない給料で毎月生活して将来不安だから貯金して何が悪い。ちょっと医者に行けば貯金もままならない月もあるのに。
— あずさ (@azs915n) 2017年11月15日
私が中高生の頃は「敷かれたレールの上を走る人生なんて真っ平ゴメンだぜ」みたいな歌がもてはやされてたけど、多くの若者が必死で敷かれたレールに乗ろうとしてる現状を見ると時代は大きく変わったんだなと実感する。
— 深爪@著書「深爪式」「深爪流」好評発売中 (@fukazume_taro) 2016年4月27日
「若者のOO離れ」を年収に換算すると
新聞を取らない→年収+5万円、
車を持たない→年収+20万円、
お酒飲まない→年収+20万円、
タバコ吸わない→年収+30万円、
恋愛しない→年収+30万円、
子供を作らない→年収+100万円、
と同じくらいの効果。
— 倉戸みと (@mitragyna) 2016年1月7日
若い後輩を居酒屋に誘った所、嫌がる為「酒嫌いか?」と聞くと「居酒屋って四千円とか普通にかかりますよね。そんだけ払うなら、寿司やステーキや鰻みたいな高級なもの食えますよね?」私が若い頃は七千円位平気で飲んでいたが、言われてみればもっともである。今時の若者は金銭感覚がしっかりしている
— 佐原ディーン (@saharabingo) 2016年2月17日
今時の若者に対して物申す年配の人は、この30年間の事実を良く噛み締めて欲しい
・消費税 0%→8%
・健康保険 約8%→約11%
・年金保険料 約10%→約18%
荒っぽく計算して、2割くらい手取りが減ってるようなもん。
手取り20万なら4万円、年収400万なら80万円、消えてるんだぞ・・・
— mhl_bluewind@カリフォルニア (@mhl_bluewind) 2018年5月13日
若者「ハァ…ハァ…だいぶ働いたな!給料楽しみや!」
給料「ンゴwww(20万円)」
年金「すまんな」
奨学金「すまんな」
所得税「すまんな」
住民税「すまんな」
家賃「すまんな」
食費「すまんな」
通信費「すまんな」
光熱費「すまんな」
若者「う〜ん(死亡)」
国「若者の○○離れ!金使え!」
— ぱややん (@p_y74) 2018年4月4日
今の若者は何にお金使っているんだ
という質問に対して、
税金ですね
と答えると黙るのでおすすめ
— ろく (@roku666roku1) 2018年3月23日