歳を取ったら…みんな…こうなるんだ…
「おっさん・おばさん」あるある…。あるある…。
1
2
3
4
5
6
7
8
歳を取ったら…みんな…こうなるんだ…
「おっさん・おばさん」あるある…。あるある…。
自分がもう30過ぎたオッサンだという事実を忘れがちなので、昔好きだった作品とかネットで調べて「この作品、96年か〜、てことはもう12年前か〜懐かしいな〜」と納得しかけて「……違う!!違う違う!!!96年は22年前だ!!22年前!?イヤアァァァ!!!」と叫びながら恐怖でその場にへたり込みました
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2018年6月4日
本日からW杯が開催され、サッカーファンは睡眠時間を犠牲にして深夜のテレビ観戦をするかと思いますが、30代以上が1つだけ忘れてはいけないことは「自分が前のW杯から4歳老いている」ということです。4年前より確実に無理が利かなくなってるので、なにとぞご自愛の上でW杯観戦をお楽しみください。
— tkq (@tkq12) 2018年6月14日
時間を止める力を手に入れた男
中学生「これで女湯や着替えを……フヒヒ」
高校生「これで女湯や着替えを……フヒヒ」
大学生「これで女湯や着替えを……フヒヒ」
社会人「1時間ほど……仮眠をとろう……」
— グレジャム (@grejum567) 2016年7月6日
歳をとるほどに「オレ、コミュニケーション能力あがってきたなー」と感じてるあなた、
歳をとればとるほど相手が年下というパターンが増えるから相手が
察してくれたり
忖度してくれたり
気を使ってくれたり
話をあわせてくれるパターンが増えただけすよ
これを「オッサンコミュ強」問題と呼びます
— アイザック (@Isaacsaso) 2018年7月4日
すごく怖い情報聞いた…
『たとえば♪』のあとに何の歌詞が思い浮かぶかで年代がバレるんだって…
『君がいるだけで♪』が浮かんだ人は中年確定なんだって…
うそでしょ…
それ一択じゃん…
他に何があるっていうの…
— ゆず (@yuzuyu_24) 2018年6月23日
若いうちは、ここを直した方がいいとか、ここが嫌いだと喧嘩になるだけましで、年を重ねて行くと、理由は告げずに、笑顔で静かに人が去っていく。こっちの方が怖いよ。自分の悪いところを言ってくれている人がいる方が、耳は痛いがまし。僕は、家人がそういう存在です。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2017年9月28日
おじさんになって分かったこと。
・常に眠い
・一語発するのが予想外に億劫
・立ち上がる時の「どっこいしょ」は座っている間完全にオフになっていたオレ電源をオンに切り替えるために不可欠なパスワード
・新しい音楽や小説に触れて新鮮な気持ちや感動を味わいたくても既視感が邪魔をする
— zaqui (@zaquiatre) 2018年1月29日
みなさんは「自分のことを年齢より若いと思っているおじさん」といって笑いものにしますが,違うんだ,我々は若いと思っているんじゃなくて成長の実感が全くない人生置いてけぼりおじさんなんだ,笑うのをやめてくれ。
— えすえすマフラー作戰 (@ssmufler) 2018年3月5日