お盆の時期になると話題の坊さんあるある、お盆バージョン!
お盆のあるある言わせて頂戴!今年も沢山のあるあるが出揃いました!頑張れ…お坊さん…!笑
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
お盆の時期になると話題の坊さんあるある、お盆バージョン!
お盆のあるある言わせて頂戴!今年も沢山のあるあるが出揃いました!頑張れ…お坊さん…!笑
インターホンでお寺の名前を告げると、小学生の男の子の「死神来たーっ!!」って声が聞こえた。
いや、ちょっと違うんですけど…#坊さんあるある2018盆
— 中の僧侶@光寿山正宣寺 (@shosenji_web) 2018年8月15日
「住職、結婚はまだか?」
「住職、彼女はできたか?」
この質問を1日に数十回受ける。
— shky(シュカイ) (@shky168) 2018年8月6日
・木魚のリズムで踊り狂う男児
・坊さんの真横に立って蝋燭吹き消そうとする男児
・坊さんのお茶菓子を普通に開けて食べ始める男児
・大人が皆で念仏称え始めるとマネして合掌する男児
・ほっこりする坊さん
— 光誉祐華(こうよゆうか) (@idolbosatsu) 2018年8月13日
ピンポーン
「こんにちはー!」シーン
「すいませーん!」シーン
ガラガラ(玄関あけて勝手にあがる)
テレビ見てる家の主に
「こんにちは」
「!…あぁ、いらっしゃい」
これが許されるのは坊さんならではだと思う。#坊さんあるある2018盆
— しょうねんG (@syounenji) 2018年8月8日
読経と読経の間にはROCKが聞きたくなる。#坊さんあるある2018盆 pic.twitter.com/EgtltkaA0X
— 武田正文(仏教×心理学) (@takeda394) 2018年8月12日
多難行(たなぎょう):心頭が滅却されて入寂一歩手前の酷暑の中、スケジュールに追われ、蚊に刺され、犬猫の妨害を受け、最後に麦茶と間違えて出された麺ツユでとどめを刺されるという"多難"な状況の中で為す"行"のこと。
つまり#坊さんあるある2018盆をつぶやくことである。#坊さんあるある2018盆
— Jacky142637 (@jacky142637) 2018年8月13日
この時期の主食は
水ようかん
果物ゼリー
夏モナカ
夏まんじゅうetc
つまり、昼食を摂る時間が無くて、お盆参りの最中に頂いた物しか口にできない。
けど、先日カレーパンを出して下さったご家庭があって、仏さんかと思った。
(T_T人)#坊さんあるある2018盆
— 坊さんのつぶやき (@buddhist_japan) 2018年8月15日
前に妹が各家回ってから帰ってきたときの珍事。
「OSワン、アクエリ、ポカリ貰った! お茶も少しで冷房も効いてた。おかしい、何かあるで」
そういえば「ぶっちゃけ寺」って番組で盆あるある話してた…。
今すぐぶっちゃけ寺を放映するんだ!これで全国の坊主が救われる。#坊さんあるある2018盆
— やさぐれ (@user_yasagure) 2018年8月8日
戴いたお布施の中開けたら空っぽ。#坊さんあるある2018盆
— 寺生まれ (@NAMNAM_MONSTER) 2018年8月8日
マッチ箱を開けた時、残り一本だったときの緊張感。#坊さんあるある2018盆
— kenyou (@kenyou1979) 2018年8月7日
読経中に蚊が飛んでいたときの絶望感#坊さんあるある2018盆
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派♪永明寺 (@matsuzakichikai) 2018年8月9日
お経前に炭酸飲料をお勧め下さることは、どうかご遠慮下さい。#坊さんあるある2018盆
— 覚恋坊 (@CarkRainbow) 2018年8月10日