ワケがわからないマナーなんてどうでもいいから、もっとありふれた迷惑行為を先に指導してくれ!
みんながマナー講師に広めてほしいマナー!是非とも徹底しておくれ…!
役に立たないマナーよりも、現実的な迷惑行為を教えてあげて!
まさにこれですわ…!
新しいマナーよりも常識を!
ワケがわからないマナーなんてどうでもいいから、もっとありふれた迷惑行為を先に指導してくれ!
みんながマナー講師に広めてほしいマナー!是非とも徹底しておくれ…!
マナー講師は徳利の向きだのハンコの傾け方みたいなどうでもいい話よりも、「昼休憩の時間帯に取引先へ電話するのは迷惑な行為」「定時直前に仕事を押し付けるのはマナー違反」「休暇中の社員の携帯に仕事の電話を掛けるのは失礼」みたいな、本当にやられると迷惑な行為を指導してくれ
— おきたあきと (@okitakito172) 2018年11月30日
これは本当共感出来るで、全く https://t.co/4ReYFe42Dh
— ジニちゃ (@AdvanceSun) 2018年12月3日
これな〰️
昼休憩中にアポなして押し掛けてくる営業とかほんと迷惑。
あなたは仕事でもこちらは休憩時間減るんです!
カップ麺がまずくなるんです!!! https://t.co/RJkdLTU44q
— さしゃ@年中ハロウィン (@star_mukazoku) 2018年12月3日
表向きは平静を装って対応しますが、心の中ではマナー違反だと思っています。 https://t.co/nO8vqoziXG
— テクノすけ (@techno_suke) 2018年12月3日
変なマナーなんてどうでもいいから、「咳が出るならマスクしましょう」とか「感染の危険があるときは家から出ない」とか常識教えてからにしてくだしあ…
薬だけ飲んで「絶対に休めない貴方に!」なんてCMやってるのがおかしい
— みっち@青葉蘭造形部 (@aobaranzoukeibu) 2018年11月29日
マナー講師は、くだらない御作法ではなく「風邪をひいたら仕事を休みましょう」「お酒の苦手なひとに酒を勧めるのはやめましょう」「部下に有給休暇を取らせましょう」などを教えるようにしたら世間から大歓迎されるのではないか
— レ点 (@m0370) 2018年11月28日