友達との電話は大丈夫なんだけど、仕事での受ける・掛ける、お店の予約とか問い合わせとか心の準備がないと絶対にムリ…。
「電話が嫌いな人にしか分からないこと」が共感すぎる→同意の声や「これめっちゃわかる」
恐ろしく分かるッ……!
メモとか書きながらじゃないと直前のこととか忘れるし、電話終わった後にメモ見ても何書いてあるかわからない想定してないことは聞き取れない
友達との電話は大丈夫なんだけど、仕事での受ける・掛ける、お店の予約とか問い合わせとか心の準備がないと絶対にムリ…。
「電話が嫌いな人にしか分からないこと」が共感すぎる→同意の声や「これめっちゃわかる」
電話が嫌いな人にしか分からないこと選手権
最優秀賞
電話かけるのに五分ほど心の準備が必要
金賞
着信音が来ただけで心臓バックバク
入選
電話がかかってきた時は切らずにスルーする
電話をかける前にカンペを作る
予約の電話するときめっちゃためらう
電話に出る時の母の声が嫌い
出ない
— 坊主 (@bozu_108) 2019年2月2日
最優秀賞が理解でき過ぎて辛いです
— 九曜 (@nine_pain) 2019年2月2日
母の以外全部わかる…。
電話かかってくるだけで憂鬱な気分になる…笑
出ないのはあるあるすぎて草
— 優❀ゆらばー (@yuyuduki512) 2019年2月2日
私だけじゃないんだなぁと安心しました。ありがとうございます
— みなみ (@minami_saito) 2019年2月2日
すっっっっっっごく分かる https://t.co/HxO57jLaCe
— なーたる(OORerは彼氏が欲しい (@datuiJbHxhM7t21) 2019年2月3日
対人関係が苦手すぎるオタクが、電話をかけるのを後回しにし続け、ずっと後回しにしていることが頭に引っかかり続けるために、さっさと電話した場合に受けるよりもはるかに大きいストレスに苛まれてしまう事例(私もよくやる
— ガリポリ (@hominum_human) 2018年7月24日
・郵便物をすぐに開封できる人
・開封した郵便物をすぐに処理できる人(請求書とか)
・電話をかけるのが苦じゃない人
このあたりは本当に才能だと思う。つらくてしょうがない。あるだけで脳のリソースを消費するし、やろうとすると胸がザワついてできない。
— mhl_求職中GC有@カリフォルニア (@mhl_bluewind) 2018年3月12日