「24時間営業は限界」オーナーとセブンイレブン本部が対立(出典: Yahoo!ニュース )
コンビニの24時間営業が大きくニュースになっているけど、道民に愛される最強のコンビニ・セイコーマートに注目してみましょう。
「さすが俺たちのセコマ」
これを見た人たちは
停電中には道民の胃袋を支えたセイコーマート
シャープさん「北海道のここがえーぞ」
そうか…そうなのか…
「24時間営業は限界」オーナーとセブンイレブン本部が対立(出典: Yahoo!ニュース )
コンビニの24時間営業が大きくニュースになっているけど、道民に愛される最強のコンビニ・セイコーマートに注目してみましょう。
セブン「セブンイレブンは社会的インフラだから24時間、365日営業は維持しろ、できないなら違約金払え」
セイコーマート「24時間営業?しなくていいしなくていい、この地域なら6時から24時でいい。あと元日は休むように。なんなら大晦日や三が日は短縮営業でもいいのよ」
何なのこの差。
— 咲来さん@自宅療養中 (@sakkurusan) 2019年2月19日
大手「田舎じゃ24時間できないから出店しません」
セコマ「田舎で買い物難民?じゃあ出店しよう、営業時間は20時まででいいよ」
大手「おせちのノルマ、恵方巻のノルマ達成できてねぇな、買い取れよ」
セコマ「おせちも恵方巻も予約販売のみです、ノルマ?なにそれ」
そりゃ顧客満足度1位になりますわ pic.twitter.com/5JUsjRCa2X
— 咲来さん@自宅療養中 (@sakkurusan) 2018年2月4日
セコマはガチのインフラだから従業員を潰すわけにはいかない説
— ぎっこ@NEXT未定 (@fielddancer00) 2019年2月19日
それに加えて過疎地域で後継者が見つからない商店を引き取って地域貢献とかつよすぎる
— ぜろえもん (@0_denzai_kyosan) 2019年2月19日
大手三社「電気がこねぇ(電卓ポチポチ)」
セコマ「電気がこねぇ せや 車から貰おう(レジポチポチチーン)」
— カラス (@kiro283) 2019年2月19日
全道停電ですら「想定内」で95%の店舗が営業継続しているセイコーマートの経営者は国民栄誉賞ものです。電気も燃料も全て自前で賄えるのだとか。採算取れない北海道の僻地で営業継続することがいかに偉大なことか全国に伝わるといいな。(トレンドワードのセイコーマートについて)
セコマを止めるな!
— Lのサムライ (@Samurai_of_L) 2018年9月6日
震災直後
セブン「営業出来ません。商品ありません。」
セコマ「ほら!おにぎりたくさん作ったよ!!!」
セコマは道民の誇りだよ(゚∪゚*) https://t.co/KwatM9C72S
— 大沢慎@絵本Vol.2販売中!! (@shin_k4114) 2019年2月19日
道内各コンビニの運営状況
セブイレ「非常用電源あるけど時間との勝負」
ファミマ「フライヤーから何から全部電化してて無理ぽ」
ローソン「物流動かなきゃ無理ぽ」
セコマ「え? ホットシェフはガス釜でご飯炊いてるから日中は自店舗調理も大丈夫だよ?」
や っ ぱ セ コ マ は 神
— 総務の小須田さん(全方位土下座外交中) (@kosda3) 2018年9月6日
セイコーマート #北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/csER5ZQiOl
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2019年2月16日
北海道民が説明しよう
セコマは正真正銘命に関わる社会インフラなので従業員を大切に守って長期的に経営を続けてもらわなければならないのだ https://t.co/uVWHUeNg6W
— 雪山てんぐ@ノクターンノベルズ (@erimaki_setoyan) 2019年2月20日
セコマは土用の丑にウナギを売らない有能コンビニなので比較的好きです。 https://t.co/FfO8bscecw
— 生物多様性社 (@co_biodiversity) 2019年2月20日