これこそ自己判断!自分で決めたらいい。
みんなに迷惑がかかる?お前は他じゃやっていけない?
そんな決まり文句に対するアンサー
別にそれで迷う必要なんてない
みんなが語る「転職」について
これこそ自己判断!自分で決めたらいい。
みんなに迷惑がかかる?お前は他じゃやっていけない?
「仕事辞めたい」という相談を受けたので
・今さら引き留めようとする奴はその後の自分のことしか考えてないから気にするな
・「みんなに迷惑がかかる」と脅す奴は自分が困ってるだけだから気にするな
・「お前は他じゃやっていけない」と言う奴はただの自己紹介だから気にするな
と伝えておいた。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2019年6月25日
仕事なんて辞めたきゃ堂々と辞めていいんだよ、辞めたいと思わせた会社や会社の人間が悪いんだから。思いっきり後悔させてやれ。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2019年6月25日
おばあちゃんが言っていた。
組織を抜けようとすると同じ釜の飯を食った仲間達が引き留めようとするのは、オカズが一品無くなると嫌だからだ、と。
— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) 2019年6月26日
転職しようとすると「辞めない方がいい」というアドバイスをしてくる人間が発生します。しかしよく考えてください。なぜ転職したくなるほど追い詰められるまで全くアドバイスをくれなかった人間が突然アドバイスをくれたのでしょうか?もしかするとそれはアドバイスではないのではありませんか?
— 努力したらHappy Come! (@echizen_tm) 2015年4月26日
辞表を提出した時の話だけど、部長に
「辞めますって言って、引き止めてもらえるような大人にならないと、この先どこ行ってもやっていけないよ」
って言われたので
「入社したての若手が逃げるように辞めていく業務体制じゃ、今後どれだけ若手を採用しても逃げられますよ」
と教えてあげた
— シャー君8号 (@dreaming_shark8) 2018年5月8日
転職すると言ったら「お前みたいないなのは転職先見つからないぞ」って脅されたっていう話はよく聞くんですが、転職先が見つからないような無能が会社を去るならむしろ喜ぶはずなので、その言葉は信じてはいけない。
— 加藤公一(はむかず) (@hamukazu) 2018年8月11日
転職理由、素直に環境がクソだった的なこと言うと「それを変えていこうとは思わなかったの?」と詰めてくる人事が何人かいたけど短い人生、健気な24歳の娘がどうやって変えてくんだよ、たしかにそこで変えれたら文句無しの美談だけど、おっさんガイアの夜明け見すぎて脳みそふやけてんじゃねーのって
— 叶いまちぇん (@knim_c) 2016年12月7日
転職経験者としては、「もう無理! どこでもいいから転職したい!」って状況になってから転職活動すると微妙な条件でも飛びついちゃうので、「え〜、どうしよっかな〜、別に今のところでもいいし〜」ぐらい余裕ある時のが良いとこ見つかりますね。俗に言う「彼女いる時の方がモテる」理論です。
— みそしる (@sssgantan) 2019年4月2日
仕事辞めるときに「そんなんじゃ他の会社行ってもやってけないぞ」って言われた場合「他の会社でやっていけないような屑みたいな僕がいると会社にご迷惑になりますのでやめまーす!大変お世話になりましたあざーっすやめまーす!」って言いなさいって転職本に書いてあった。
— じゅんじゅん (@JJ_bone) 2017年7月18日
<何度か転職してわかったこと>
・新しい世界感がハンパない
・「ここで無理ならどこでも無理」という元上司の言葉はアテにならない
・転職先は意外と見つかる
・働いてみなければ何もわからない
・我慢を続けるより、合う会社を探す
・「3年は続けないと」という人のほとんどが転職経験なし
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) 2018年2月4日