京都の景観を損ねない!
風情があったりアイデアを感じたり!どれも京都らしくて好きだな〜〜!
祇園のカラーコーンの隠し方
祇園の佐川急便
京都のセブンイレブン
京都の渋いユニクロ
バーニラバニラ、バーニラ!
スターバックス
「背の高いものは設置できないので、ならば寝かせよう」
擬装された最新設備はロマン
京都の景観を損ねない!
風情があったりアイデアを感じたり!どれも京都らしくて好きだな〜〜!
祇園のカラーコーンの隠し方が私は好きで。カラーコーンなんてあったら確実にvisual pollutionになるのに、これだと逆にあった方がアクセントになってかわいいかも?と思えるくらいの見た目。そこまで持っていけるのすごい。 pic.twitter.com/uHXX41bibX
— 大河内 愛加 Aika Okochi (@aikanium) 2019年6月30日
京都に本社のある佐川急便さんの"祇園佐川急便"(祇園サービスセンター)は、宅急便屋さんの常識を覆す、景観の良いはんなりスタイルだったりします。 pic.twitter.com/oit8y4zuW3
— BALSE(バルス)@京都(Kyoto) (@mcbalse) 2016年8月20日
山門がある京都風の和風セブンイレブン。擬態化する建築おもしろい。環境に適応した結果、まるで野生の中で身を守る昆虫のように奇妙な変身をとげる。「自然淘汰」と「突然変異」 だけではない進化論の謎が解けるような景観。 pic.twitter.com/L15HKNBIzO
— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2018年7月17日
京都の北大路に新しく出来たUNIQLOのロゴマークは、京都の景観条例の関係で茶色がかっていて、シブクロって感じです。 pic.twitter.com/ut8RTPCVVn
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) 2018年4月16日
京都のバニラ、景観汚してなくてワロタ pic.twitter.com/InxHKg0yrF
— 泰平 (@taihei) 2019年6月22日
スタバなのに、暖簾をくぐる?お座敷?築100年以上の伝統的な日本家屋が #スタバ になった!「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」オープン https://t.co/c0CHhFM9j4 #numerotokyo pic.twitter.com/KQ5Sb0f7GK
— Numero TOKYO (@NumeroTOKYO) 2017年7月1日
旧京都会館別館前の巨大なこけしさんが、テレビで紹介されていました。なんで寝ているのか、京都市の景観条例で、背の高いものは設置できないので、ならば寝かせよう、という発想からだそう名前は花子さん。ちなみに、木ではなく、バルーンだって。目の前で見たけど、バルーンには見えなかった…。 pic.twitter.com/k8KjmmKEN5
— 京友禅アート館 桜子ママ&福朗パパ (@kyoyuzenartkan) 2019年3月8日
京都のどこの村かは忘れたけど村中にある消火器官が景観への配慮で偽装されてて中から放水銃が出てくるのも別の意味で燃えるw pic.twitter.com/cgn4U1kZjP
— かずちん(アイコン変えました) (@Kaz6801) 2018年12月1日