確かに…確かに…その通り…!
説得力を感じる一言(9選)
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5

No.6
No.7
No.8
No.9
確かに…確かに…その通り…!
説得力を感じる一言(9選)
妹が自治体の健康診断みたいの受けたとき、医師の問診で「日常的に運動していますか?」と聞かれ「いいえ」と答えたら続けて「3歳以下の子どもを養育してますか?」と聞かれ、「はい」と答えたら「ハードな運動をしている」の欄に○つけられたと言ってたので育児はライザップ
— 774@う111-し85 (@na74) 2015, 11月 5
15歳で最後のキスの煙草のほろ苦い味について書いた15年後に息子の屁が臭いとツイッターに書くようになった宇多田ヒカルを見て大人になるってこういうことなんだと思った。
— まりにゃ教皇 (@adonaijjireh) 2015, 12月 9
『女が喜ぶ』と書いて『嬉しい』 この漢字をつくった人は間違いなくイケメン
— DJあおい (@djaoi) 2013, 2月 24
今更だが、大学生の娘も高校生の息子も、毎週、私と30分以上楽しくスカイプで話をしてくれるのは、嫁さんが一切子供に私の悪口を言わなかったからだと思う。私は決して立派な夫でも父親でもないですよ。皆さん、もう一度言いますよ。子育てで大切なのは、夫や奥さんの悪口を絶対子供に言わないこと。
— じょーじくるーにー (@londonshocho) 2015, 4月 11
RT @yuqix wwwwwwwww RT: @ymt1212: 確かにwww見てすいませんwwwwってなった RT @torinozousui 「こっちを見るな前を見ろ」 http://twitpic.com/1rj2vo
— とし(不在がち) (@toz_A) 2010, 5月 27
流行語大賞そのものが流行ってない
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2015, 12月 1
新社会人やら飲み会の時期やらになると【どこが上座でどこが下座か】って話が出てくる気がするけど、私は【刺客に襲撃されたとき一番最初に撃たれて死ぬ場所が下座と覚えろ】と習った。
— まりも (@MochizukiMarimo) 2015, 12月 10
男は「好きだ」と嘘をつき
女は「嫌い」と嘘をつく
女が覚えてほしい事ほど
忘れるのが男で
男が忘れてほしい事ほど
覚えてるのが女
女は自分の男が信じれない
男は自分の女の周りの
男が信じれない
男は大人のふりした少年で
女は少女のふりした大人
— time (@time_60ss) 2015, 10月 22
高校の時のオタクの担任が言っていた。
「良いオタクとは楽しさを共有したり情報を発信して周りを幸せにする。
悪いオタクは好みを押し付けたり自分と違う価値観を攻撃して周りを不快にする。
君達は良いオタクになれ。」
この言葉はどんな教科書の名言より胸に深く刻まれている。
— よし屋 (@yoshiya_448) 2015, 10月 9