滋賀県民かわいい。
「琵琶湖の水止めたろか!」
1
2
3
4
5
6
7
8
9
滋賀県民かわいい。
「琵琶湖の水止めたろか!」
古い友達が結婚して滋賀に引っ越すのを祝いに行って「琵琶湖の近く?」と聞いたら「滋賀で琵琶湖から遠いとこあらへんやろ」と言われて関西力が弱ってた
— カワウソ祭 (@otter_fes) October 7, 2018
「滋賀県やばwwwwww災害マップで真ん中の地域が見たことない色してるwww」って言われたんだけど、
それ琵琶湖やで。
— Cliff Reyes (@CliffReyes7) October 12, 2019
TVで京都民VS他県民みたいな番組をやっていたのですが「琵琶湖の水止めるぞ」という必殺技を使った滋賀県民が「琵琶湖の水を管理する施設が実は京都にある」と聞かされて本気でショックを受け、呆然としていた姿が印象的でした…「何を信じて生きていけばいいのか」という言葉が、言葉の重さが…!
— ちらいむ (@chilime) April 11, 2016
人間のからだの70~60%は水分です。すなわち京都人といってもからだの半分以上は琵琶湖。滋賀県民ということです。
— クルクルパーのヘルベチカ (@10chf) December 11, 2017
「急がば回れ」は、琵琶湖での話。そして滋賀県民のドヤ顔。 #滋賀あるある #Shiga
— Tsuda Shoken 津田正顕 (@nextbaron) July 26, 2011
100万分の1サイズの琵琶湖を綺麗に描ける「びわこテンプレート」を衝動買いしてしまった。税込価格432円。落ち着いて考えると、これ一体いつ使えばよいんだろ… pic.twitter.com/bnqiMnPqw5
— 風霊守 (@fffw2) December 10, 2016
他県出身者「ゴメン、滋賀って琵琶湖のイメージしかない」滋賀人「安心しろ。俺も一緒だ」 #滋賀あるある
— やまとさん (@yamatoxxx) July 26, 2011
滋賀の皆さん。
京都人が煽ってきても、いきなり「琵琶湖の水止めたろか!」と言ってはいけません。
まずは「誰が京都の鬼門を守り、京都の平穏を保っていると思っているんですか?八坂神社?違いますよね?滋賀県大津市にある比叡山延暦寺ですよね。」とジャブを打ち、一旦、マウントを取りましょう。
— やも (@ohmi_yamo) September 15, 2018
滋賀県は6分の1が琵琶湖なので6歩進むと琵琶湖に落ちてしまう説すき
— てあの (@2226v) June 21, 2019