『哲学科』ならではのあるある!?
なんとも独特!哲学科の生態!哲学科の日常!
1
2
3
4
5
6
7
8
『哲学科』ならではのあるある!?
なんとも独特!哲学科の生態!哲学科の日常!
哲学やってるみんな!!「哲学って何の役に立つんですか?」って聞かれた(煽られた)ら「役に立つってそもそも何ですか」って返すんだぞ!!!「『役に立つ』の定義は何ですか?」でも良し!!!精神の衛生を保つためにこうやって返しておくんだ!!!!哲学科のお姉さんとの約束だぞ!!!!!
— 白兎 扇一@哲学科のお姉さん (@WhiteRabbit1900) January 16, 2020
哲学科の大学生100人に「どのお茶が一番急須でいれたお茶に近いか」と訊いたところ「近い、とは」「お茶は本当に存在しますか」「これですべての選択肢ですか?」「明日も訊いてください。明後日も、その次も」「どこから質問で、どこから」「一番、を決めるためにはまず」「世界の」「世界は」「存
— 童話 (@tatanai_douwa) July 28, 2015
哲学科の知人の就職面接、
担当「卒論の題材は?」
知人「…絶望に至る方法です」
担当「…絶望したいのに就活してるんですか?」
知人「…真の絶望を知るためには社会人となる必要があります」
担当「それはよそでやってください」
ってやり取りで落ちたって聞いたの本当に笑った。
— みそしる (@sssgantan) January 30, 2016
「D進せず某外資のIT企業に入社を決めた同期が、長年付き合っていた哲学科専攻の彼女に『これで君が博士号とれるまで経済的に支えられるね、結婚しよう』ってプロポーズしたら『資本主義の犬になったあなたに魅力なんて無い』と言われてフラれた話、最高にロック」資本主義の犬クッソワロタ
— TJO (@TJO_datasci) June 22, 2018
数学科「これってもしかして…」
哲学科「私たちの学科が…」
「「入れ替わってる〜?!」
数学科「嘘だろ?…記号が少ないだけでやっている事が似ている…」
哲学科「なんでこれが数学科で…?哲学科でも似た事やったぞ」
数学科「これは…きっと…」
哲学科「何も…変わらない…?」
— 横山 明日希 (@asunokibou) September 25, 2016
前にバーで飲んでた時、隣で哲学科の大学生が「俺より栓抜きのほうがよっぽど役に立つ」って泣いてた。
— 八雲みつる (@damdj_mitsuru) October 22, 2013
哲学科にいたときは「お盆何してた?」と聞かれても「無」「生存」「行為」など抽象的な返答が許されていたのでラクだった
— kentz1 (@kentz1) August 9, 2017
いま「道ゆく人に10万円を渡して好きなものを好きなだけ買ってもらう」ってテレビ番組をやってたんだけど、京大哲学科の学生が岩波哲学・思想事典やらメルロポンティやらを買いあさった挙句「こんな経験したことないので、実存の不安を感じています」って言ってて笑いころげた
— らーめんさん (@ramensanst) December 29, 2015