わかる。。。わかる!
確かにそうだ!確かに…!
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5

No.6
No.7
No.8
No.9
わかる。。。わかる!
確かにそうだ!確かに…!
“歴史好き女子を「レキジョ」、理系女子を「リケジョ」と呼ぶ略称が最近一般化しているようだが40年近く前のアニメで既に泥棒系女子を「ドロンジョ」と名付けていたタツノコプロの炯眼に敬意を表したい” https://t.co/S2g8vMVHde
— ていおー (#σ_σ) (@nteio) 2015, 12月 19
僕は何度も声を大にして言うけど、「ゲリラ豪雨」とかいうクソみたいなナンセンスな単語のせいで「夕立」という超スーパーウルトラハイパー美しい日本語が死にかけていることが許せない
— 壊れかけのレイディオ (@kochomu) 2013, 9月 4
「二位じゃだめなんですか」っつうとみんなムッとするが、「一位じゃなくてもいいじゃない みつを」って言われると、有り難がって便所に貼るのが日本人の習性。
— dada (@yuuraku) 2011, 6月 21
日本のラッパー、親とか友達に感謝しすぎっていうネタあったけど、俺もメール書くたび取引先にお世話になりすぎだしまじ感謝しすぎだし笑えない
— technolize (@technolize) 2012, 3月 20
この画像が金と銀に見えるか、青と赤に見えるかで世代が分かります。 pic.twitter.com/jGF7okXMJx
— ささゆー๑ (@33u) 2015, 2月 27
短いスカート履いて胸元あけて「寒い」って言ってる女子よりも、セーターの袖を必死に伸ばして「さみぃ」っていってる男子の方が女子力高いって誰かが言ってた
— かめ8@2018 (@kame8hati) 2012, 1月 28
三十代の中堅社員になると、若手社員はこちらに話を合わせてくれるし、頼みごとも笑顔でやってくれるし、ともすれば自分は皆に好かれていてコミュニケーション能力が高いかのような錯覚に陥りそうになる。これが続くと人の話に耳を貸さない嫌われるオッサンの完成です。怖いよ本当。
— tomo_8095 (@tomo_8095) 2015, 11月 8
バスで二人用の席に一人で座り、隣に一人分のスペースを空けて「女の子乗ってこい・・・女の子乗ってこい・・・」と念じていたら男性に「隣いい?」と聞かれ、渋々受け入れたら直後に女性が乗ってきて「なぜもっと早く乗ってこない!」と悔しがる。このもどかしさを元に考案されたのがテトリスである。
— さとる (@senakick) 2012, 4月 9
客商売バイトやってみて、「おおきに、ありがとー」と言われるのが大層、気持ち良いことが分かったのでコンビニだろうがバスだろうが、必ずありがとう言うようになったね。運転手や店員はまず間違いなく喜んでくれるので、第三者が「偽善的」とか思おうがどうでもよい。
— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2015, 12月 28