「今の社会に思う鋭い指摘」たち。
ハッと気付かされたり。返す言葉が、何もなかったり。
1
2
3
4
5
6
7
8
「今の社会に思う鋭い指摘」たち。
ハッと気付かされたり。返す言葉が、何もなかったり。
自国のスパコンでなぜ世界一位を目指すのか、必要なら買えばいいじゃないかと聞かれたら、「自分たちが一流品を作る能力を持っていないと、粗悪品掴まされてぼったくられてることにすら気付けなくなるんですよ」と答える。スパコン以外でも同じ。自分で作る能力がないと外注もできない。
— NaOHaq(苛性ソーダ) (@NaOHaq) June 23, 2020
スーパーへ行ったら年金支給日なせいか年寄りだらけ。でもグーグルの混雑状況グラフは「さほど混んでません」
スマホを持ってない人が多いとデータに反映されない罠
— 雲葉@中原電洒区 (@kumoha101) June 15, 2020
ドラマがコロナ禍で制作中止に入っているので昔のドラマが再放送になっているのを見た人が「昔の方が良かった」とつぶやいていたが、そもそも駄目だったドラマは再放送されないのだ。
— 大田康湖 (@ootayasuko) May 12, 2020
逮捕された国会議員にボーナスが支給されて、コロナで頑張った看護師さんのボーナスが全額カットされるってどういうことですか?
— 坊主 (@bozu_108) July 6, 2020
レジ袋有料化、本屋も対象だとは思ってなかった。本屋で買うと袋代がかかるけど、Amazonで買うと段ボールに梱包されて配達員さんが送料無料で持って来てくれるの、すごい未来だな……。
— yu koseki (@youkoseki) July 1, 2020
台湾の唐鳳IT担当大臣「SNSのデマに対して削除をするのではなく、政府側が正しい情報を流すときに、拡散しやすい様にユーモアを交えたものを随時アップして対抗する」
トイレットペーパー買い占め防止のために、タイトルに「お尻は1つですよ」と、タイトルをつけたり。
— とけいまわり⏰ (@ajitukenorikiti) June 24, 2020
炎のチャレンジャーであった、「100日間連続家族揃って夜7時にいただきますできたら100万円」ってヤツ、当時小学生だった僕は疑問に思わなかったけど、現代基準で考えると毎日夜7時までに帰ってこれる父親強すぎない?最強のホワイトか?
— ぬのかわ (@leather_770) January 24, 2017
アメリカ人の教員に、「日本では入学してから専攻を変えることはほとんどないんですよ」と言ったら、「18やそこらで自分の興味あることなんてわかるわけないじゃーん、hahaha」って言ってたYo。
— George (@Dr_George_Osaru) June 2, 2020