「便利になって良い時代になった」確かにそうかもしれないけれど。
最近何かと「デリバリー便利!」ってなってるけど、そもそも日本にはさ…
1
2
3
4
5
6
7
8
「便利になって良い時代になった」確かにそうかもしれないけれど。
最近何かと「デリバリー便利!」ってなってるけど、そもそも日本にはさ…
ウーバーイーツ、カッコ良く言ってるけど、あれ出前だろ?
— 妖怪ヒトタラシ (@y_tarashi) August 28, 2019
日本には、つゆ一滴すらこぼさない高度な機材を用いて安全確実に運んでくれる「出前」という追加料金なしのサービスが半世紀以上まえから存在するというのに、
それらが廃れて 粗末なリュックでバシャバシャ揺られながら運ばれてくる有料サービスが流行ってるとか馬鹿なの?
— 紅パンダ(LV.34) (@Redpanda76) July 11, 2020
昔はラーメンで出前をとることとか多かったのに近年ほぼ全くと言っていいほど見ないのも悲しいよなぁ ラップが凹む現象とか面白かった これ、岡持ちって言うんですよね pic.twitter.com/YnSnKX4pzK
— ばっち (@battaBA_tta) January 7, 2020
日本には元々よく発達した出前の文化と技術があったのに、なぜおめおめとUber Eatsになってしまったのか、反省が必要だと思う pic.twitter.com/riGWeqhmYa
— masaki ohashi (@ohashimasaki) October 7, 2019
Uber Eatsやらなんやら注目されてるけど、そもそも日本には出前という文化があったと思うんだが皆どうしちゃったんだ?
— ぐれいはうんどさん (@seiichiro7) April 13, 2020
昭和のそば屋さんの出前。名人芸。 pic.twitter.com/LBLtwolwX6
— 明治・大正・昭和の写真 (@polipofawysu) February 20, 2017
ウーバーイーツ、配達員がリュックをユッサユッサして運んでるのを見ると、如何に出前機を開発した蕎麦屋のオッチャンが先進的であったかがわかる
— totori@Next_Generation»» (@totori_coms) December 16, 2019
Uber Eats騒動で思う「岡持ちで麺類出前してくれる店すげぇ」
— 元うさぎの飼い主 (@usagi_kainusi) October 6, 2019