令和2年は何時代だったのか。
都に疫病が流行り、人々が蘇を作り、アマビエを掲げ…
1
2
3
4
5
6
7
8
令和2年は何時代だったのか。
都に疫病が流行り、人々が蘇を作り、アマビエを掲げ…
都に疫病が流行り、人々が蘇を作っている(令和2年)
— ロシェ (@roshe_mayuge) March 1, 2020
コロナがやってくる
↓
マスクが消える(令和)
↓
デマでトイペがなくな(昭和)
↓
疫病退散でネット祈祷が流行る(平安)
↓
牛乳消費のため蘇が流行る(奈良)
↓
アマビエ様の絵を描き始める(江戸)
日本は今どこ時代?
— 蓮@早くイージーモードになりたい (@bluelotus0) March 4, 2020
【知らないうちに、拡めちゃうから。】
「#アマビエ」をモチーフに、若い方を対象とした啓発アイコンを作成しました。自分のため、みんなのため、そして大切な人のため、できることを私たち一人ひとりがしっかりやって、ウイルスの感染拡大を防ぎましょう!STOP!感染拡大#新型コロナウイルス pic.twitter.com/zbbOrr4bPH
— 厚生労働省 (@MHLWitter) April 9, 2020
社会科の授業で「オイルショックでトイレットペーパー売り切れた」みたいな話聞いても「いやいうて今の時代だったらそんなパニック起きないでしょ」って実感持てなかったけど、コロナウイルスのあれこれでマスク不足でパニックとか見ると「こうやって起きるんだな…」って歴史と地続きの社会をかんじる
— しろる (@shiro_ru) February 26, 2020
禊(みそぎ) → 手洗い・うがい・全身洗浄
物忌(ものいみ) → 自宅隔離・濃厚接触回避
方違(かたたがえ) → 群集回避・クラスター拡大防止
なるほど道理だ
— 酔鏡仙 (@suikyosen) March 30, 2020
疫病が流行し
民が蘇を作り始め
寺社仏閣で疫病収束の祈祷が行われ
帝と院もいて
鬼との戦いが大いに盛り上がり
稲作も流行り始めた
本当になんなのこの2020年…千数百年くらい時間軸ずれてない?
— けるちゃ (@kerutya) November 15, 2020
コロナウイルスが蔓延したのにどうして大仏建立の話題が盛り上がらないんだ?疫病と世情不安、どう考えても大仏建立の出番だろ?
— ドンガメ六号 (@dongame6) January 30, 2020
蘇を作ってアマビエの絵を描いて、あとやってないのはマジで大仏建立くらいじゃないのか。
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) March 12, 2020
ガンダム建立の詔
今も昔も疫病には、大仏建立なんやな pic.twitter.com/moc8BJX6k6
— 霜月ウさギ (@marchhare_mk2) August 5, 2020