やらねば!出さねば!
宿題の管理は大変だぜ…(笑)
1
2
3
4
5
6
7
8
やらねば!出さねば!
宿題の管理は大変だぜ…(笑)
長女が休み中の宿題をする前に、「はああ〜、楽しい…!!計算、楽しすぎ…!楽しい…、計算…、楽しい…!」って言ってたので、算数が好きなのかと聞いてみたら、「まずは脳を騙してからとりかかる」って言ってた。
やっぱ嫌いか。
— とけいまわり【コリオリの力】 (@ajitukenorikiti) March 9, 2020
七歳娘が突然「ワラワは姫でエライのに、なぜしゅくだいなどせねばならんのじゃ!」と言って投げ出したので「姫様だから偉いのではありませんぞ、頑張って宿題をし、辛い時も笑顔でいる、そういう立派な人だから偉いと国民に思われるのです」とジイヤになって言ったら「なるほど」と宿題再開。
— 飛龍 乱 (@rhiryu) June 28, 2017
一泊の出張に行ってきた。家に帰ってきてから息子の宿題の日記を見たらこう書いてあった。「今日は、パパが帰って来ませんでした。何かいやな予感がします。」
……勝手に殺すな
— 俊 (@shun1sta) November 12, 2013
冬休み、小学生に「1日の予定と毎日のお天気、その日の出来事を書こう!」というあのB4サイズの『ひとこと日記』が宿題として配布され、息子の同級生が件のお天気欄を
『2週間天気予報を見て初日に全部埋められる』
と思いついたらしく
「天才や!」
「その手があったか!」
仲間内で今、超話題
— きなこ (@3h4m1) December 22, 2019
先生「それでは宿題の読書感想文を読んでください。じゃあ…君!お願いします」
男児「はい、『当校の教員名簿を読んで』」
先生「おい」
男児「『顔写真が多く読むところはあまりなかった』」
先生「おい」
男児「『しかしだからこそ一際輝く女性がいた。私の担任である』」
先生「続けてみて」
— そんどぼれる (@sondborel) August 30, 2017
次女が宿題をやりながら、かんしゃくを起こして
「正方形って漢字で書けない!セイは書けるけど、ホウケイがわからない!」
「ホウケイ!ホウケイってどんなかたちなの?!ホ ウ ケ イ!!」
って怒鳴り始めたから窓閉めたよね。
— marie (@izakayamarichan) October 3, 2016
娘「宿題したくない」
私「しなかったらいいよ」
娘「怒られるから嫌」
私「先生に私から言おうか?」
娘「…いい、それよりどうやったら早く宿題終わるかアイデアない?」
私「飴を食べて、口のなかからなくなるまでに終わらせる」
娘「そういうの求めてた!」
やる気スイッチ探していたのね。
— noca (@C0000309) June 11, 2019
子供の漢字の宿題で「丁」を使って文を作るというのがあった火の用心パンツ一丁火事の元と書いてあって爆笑したら子供は泣いた
— 笑ったらRT_bot (@warattara_rt) May 9, 2018