全て当てはまる自分が怖い・・・
コミュ障なら共感しちゃう!
僕のコミュ障は、仲良くなって通話したり遊んだりして一般的に友達と言えるような段階になってから「自分は友達と思ってるけど相手はそうとは限らないしそうだとしても僕の嫌な部分を見て嫌いになるに違いない」が後から襲ってくるタイプなんだけど結構あるあるだと思う
— 緑仙 (@midori_2434) March 17, 2020
店員さんが喋りかけてくるタイプのお店で買い物するだけで全身汗だくになってるコミュ障のみんな〜〜〜!こーんにっちは〜〜!
— 御伽原 江良 (@OtogibaraEra) March 3, 2020
コミュ障の人にしか分からないと思うんだけど、飲み会の中盤あたりから段々席を移動する人が出てくるせいで、自分がトイレから戻ってきたタイミングで自分の席が別の人で占有されていて元の席に戻ることもできず、かといって他のテーブルに参加するほどの勇気もないので途方に暮れることがある
— 橋本 (@riko3_) June 28, 2020
コミュ症は 奇跡的に楽しくおしゃべりできても、次の日「昨日は楽しかったな」じゃなくて「しゃべりすぎた…」って反省会がはじまるからな
— カレー沢 薫 (@rosia29) November 15, 2016
コミュ障の一生
1.空気を読もうと頑張る
2.「正しさとか実は論理等じゃなく、感情や雰囲気で決まってる?」となる
3.そういうモノと割り切り、心を無にして周囲に合わせようとする
4.感情や雰囲気の裏側にある相応の合理性や根拠が見えてくる
5.それらを上手く掴めぬ自分に疎外感を覚え、1に戻る
— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) November 27, 2018
「コミュ障の女の子が好き」っていう友人(男)がいて、理由を聞いたら「コミュ障の女の子とデートすると(あ、これやってみたいけど、恥ずかしくて言えない…)って雰囲気出すときがあって、それをピンポイントで見抜くと子犬みたく尻尾振って喜ぶんだよ、可愛くね?」って言っててもう抱かれたかった
— カツセマサヒコ (@katsuse_m) September 8, 2017
人見知りとコミュ障は真逆
人見知り
・初対面は苦手
・よく知らん人とは話せない
・でも仲良くなると普通に話せる
⇒ 仲良くなるのに時間がかかるだけでコミュ力はある
コミュ障
・初対面は平気
なんとか話せる
・でも会う度に気まずくなる
⇒ 仲良くなれない。コミュ力がない
— しろえち@アニメ好き (@shiroechi2) August 10, 2017
【速報】コミュ障あるある
①喋る前の「あっ」
②考えるときの「スーッ」
③質問に対して「はい」「そうですね」のみの返答
④相手に質問させるだけの会話
⑤仲良い奴の前ではやたらハイテンション
⑥相手と目が合うとすぐ逸らす
⑦話題に困ると携帯を使う
⑧苦笑いが大得意#拡散希望
— 【速報】 (@SokuhouOtodoke1) November 11, 2019
コミュ力のある人は知らないと思うけれども, コミュ障はその日あった会話の反省をする.「あっ, あの時こういう返しをすればよかったかな」,「この時, あの表現よりこっちの表現の方が適切だったかな」など.
— 砦を守る翼竜 (@umeumehetare) March 16, 2015