確実に後世にも評価されるIT担当大臣。
オードリー・タンさんの一言一句が素晴らしすぎる。聡明すぎる…。
2021.1.14. ミヤネ屋
【唐 鳳/オードリー・タン大臣】
『台湾IT大臣』
「私たちは間違いをすぐに認めます。『すみませんでした』とすぐに謝ります。人々はこういう姿勢を感じ取るわけです。当局は市民を信じてくれていると。それに対して市民からも当局を信じるという反応が出てくるのだと思います」 pic.twitter.com/C7HRwgAVvH
— エアボーン#COVIDisAirborne#covidCO2#bettermasks (@AirborneKanki) January 14, 2021
オードリー・タンさんの答えが最高だった
〈世の中で「よい」とされているが実はそうでもないものは?〉
NHK「クイズ 天才の答えが答え」から pic.twitter.com/9J8cnhzgmU
— つしまようへい (@yohei_tsushima) March 23, 2021
オードリー・タンさん、小学校2年生の時に虐められ、その構造を理解するため、ピアジェやモンテッソーリの本を読み、いじめは相手に自信が無いからだと結論づけ、他人を変えるのは無理と考え転校したと・・・すげ・・・#NHK
— kingstone (@king1234stone) March 23, 2021
誰も置き去りにしない社会
~オードリー・タン
— (@inaho_u6) February 20, 2021
IQ180以上と言われるオードリータン大臣がそのことについて聞かれて「大人になってからのIQについて議論することには意味がない」って返してるのまじかっこいいな。しかも、
— ato (@atouut) February 29, 2020
「携帯電話を試験に持ち込めば誰でも160程度取れる」とユーモアで緩和させつつ、「大人も子供もデジタル機器を使えば有意義な仕事ができる」って、ちゃんとデジタル大臣としてデジタル機器が機会平等に寄与する良さに言及して論点を大臣として最も着目すべきところに持っていく完璧さーかこいいいいー
— ato (@atouut) February 29, 2020
オードリー・タン氏が
「20年後、子どもたちがなりたい職業ナンバーワンは?」と聞かれて
スラッシュ/
(複数の肩書きを持つ人)
と答えたのシビれた〜
— 藤岡みなみ (@fujiokaminami) March 23, 2021
『全てのものにはヒビがある
そしてそこから必ず光が入る』
台湾 オードリー・タンさん
心に沁みます。
— CoCo美漢方 田中 友也 『ごほうび漢方』絶賛発売! (@mococo321) January 30, 2021
「台湾は如何にしてコロナ封じ込めに成功したか」という報道特集、日本と比べるとあらゆる点でディストピアとユートピアで泣きそうになってたけど、オードリー・タンが「それでは最後に、皆様に長寿と繁栄を」とバルカンサインを掲げたのを見た時、本当に涙が溢れてしまった。どうしてこんなに差が。
— 濁山ディグ太郎 (@DiRRKDiGGLER) January 9, 2021
今MBSでやってた報道特集で「なにか最後に言いたいことはありますか」と言われた台湾IT相のオードリー・タン氏「ではいつもやっていることですが…長寿と繁栄を!」でインタビューしめていて、好感度爆上がりしたw https://t.co/C8zHl4skfD
— 有馬啓太郎 (@aryiaman) January 9, 2021