残念でござる。全く響いてなかった。
熱弁の甲斐むなしく。おかえりくださいませ。
1
2
3
4
5
6
7
8
残念でござる。全く響いてなかった。
熱弁の甲斐むなしく。おかえりくださいませ。
喫茶店でネットワークビジネスの話を熱くしている人が「髪にすごく良いシャンプー」や「身体を遺伝子レベルで病気から防ぐサプリメント」を店に響き渡る声で説明してるのだけど、その人が少しハゲて顔色もすごく悪いので相手に何も響いていない。
— ザ・ギース尾関 (@geeseojeck) November 19, 2014
母が習い事教室の先生から「このジュースを人に紹介していくとお金が入る、紹介できなくても他の人の契約でお金が入る」と誘われるも、即座に「エッエ〜〜!!?!?それってつまり!???!?ネズミ講では〜〜ッ!?????」と叫んだらしく、私の軽率な言動は親譲りなのだなと思った
— 地方民 (@ochaumee) August 23, 2016
昔、ネズミ講っぽい洗剤屋が、ガラスに中性洗剤と自社製品垂らして、ほら、ウチのはさっと流せるんだよ、というので、市販の中性洗剤は10倍希釈で使うのが前提なので、それで試してくれ、と言ったら黙った。その後もやろうとすること全てに注釈つけたら、帰れと言われた。無理やり呼んだくせに
— 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ (@chiku012) November 6, 2016
マルチ商法の勧誘がファミレスばっかなのに対して
「本当に儲かってるなら叙々苑くらい奢れ」の書き込みに吹いたwww確かにwww
— 小鳥遊すずめ♦絵・漫画・デザインのPETIT PARADE♦ (@PETIT_PARADE) December 22, 2019
僕も中学校の同級生からマルチに誘われたことがるけど、喫茶店で「スゴイ儲かる副業してるんだよね!!」みたいなセールスをした後にレジで「会計別々で」って言われたときは「さては儲かってないな…?」と直観できた。
— 大鳥 (@Otori0704) April 23, 2019
梅田のカフェで、大学の先輩が後輩にマルチ的なやつの説明をしてるのを見かけて。僕から聞いててもその先輩の説明がたどたどしくて、ああ慣れてないんだろうなと思ってたんだけど、一通り聞き終わったあとに後輩が「先輩、こういうの苦手でしょ?」と声をかけて全てが終わっていた。
— ジロウ (@jiro6663) March 19, 2019
20歳ぐらいになった時に、そこまで親交もなかった同級生やら友人から突然連絡があり2人で会おうと言われたらほぼマルチの勧誘だと思った方がいい。勝負パンツを履いて会いに行き何度も苦い経験をしている僕が言うんだから間違いないよ。
— じゅどさん (@modern_man_jp) July 24, 2017
お鍋を売る人達の集まりに偶然居合わせた時、会員同士が「フットサルチーム作ろう」「チーム名どうする?」なんて会話で盛り上がっていたので、「マルチの集まりだからマルチーズでいいじゃないですか」とヘラヘラ笑いながら言うと、幹部らしき人に「何だお前!」と怒鳴られ、肩をドンと押されました。
— かけら花火 (@KAKERAHANABI) December 9, 2014