頭の片隅に入れておきたい豆知識~誰かに教えたくなるトリビアまで!
おぉ~。なるほど~。
No.1
No.2
No.3
No.4



No.5
No.6
No.7
No.8
頭の片隅に入れておきたい豆知識~誰かに教えたくなるトリビアまで!
おぉ~。なるほど~。
歯科衛生士さんに聞いた話
キシリトールが何で歯にいいかと言うと、虫歯菌のごはんは糖なんだって。キシリトールは糖に似てるから虫歯菌がごはんだと思って糖うめぇ!って食べるんだけど、糖と違って栄養がないから、あれ…おかしいな…ごはん食べてるのに力が出ない…って死んで数が減るんだって。
— 市井ニノ (@1i2no) 2015, 2月 5
関西の鉄道は大きな乱れもなく、騒いだ割に大した寒波じゃないじゃんと思う人もいるかもしれないが、前日からポイントにカンテラ焚いたり車庫の電車を一晩中ヒーターで暖めたりと、関係者が全力を挙げた結果として定時運行が保たれていることを、ほとんどの利用者は知らない。
— 一課長 (@1kachou) 2016, 1月 25
「感情をコントロールする」と言った場合、日本人の多くは「辛くても我慢して、自分のやりたいことを諦める」ことをイメージするようだ。それは実は間違っている。本当の感情コントロールとは、「一時の感情に流されず、自分が本当にやりたいことは何だったかを思い出す」ことだ
— ultraviolet (@raurublock) 2011, 12月 26
— 赤い人 (@red765) 2014, 9月 8
— 赤い人 (@red765) 2014, 9月 8
— 赤い人 (@red765) 2014, 9月 8
女性で、日中眠く夜間は元気になる。特に甘いモノが好きで、唇が荒れやすい人。バッチリ貧血の症状です。
さらに脂っこい肉が嫌いなら結構危険。肉を食わないと血液は作られないよ
— 萩原 (@gihara_) 2014, 11月 22
脱水起こしてませんか? 手の爪を2~3秒指で押し、直ぐに桃色に戻れば大丈夫。なかなか戻らず白いままの場合には、脱水症状を起こしかけています。直ぐに水分補給を。また、手の甲が手を握ると突っ張る感じがする…なども既に脱水を起こしてます、要注意!#C86 #COMIKE
— RYUKS@さきっちょだけ。 (@ryuks) 2014, 8月 14
私がカレーにじゃがいもを入れたくないのはカレーの粘度が上がるのが嫌なんですって言ったら、AK先生が「ハチミツを入れるとじゃがいもの成分が粘度を上げようとするのを邪魔してしゃばしゃばしたカレーを維持できるよ」と教えてくれた。化学の先生がカレーの神になった瞬間だった
— めいこ (@wthce) 2016, 2月 3
この前聞いた話なんだけど、神様は横の移動には敏感なんだけど縦の移動というか…高さの移動には鈍感だから、新しい建物を作るときに元々あった道祖神やお稲荷様を違う場所に移転させるとたたりがあるけど高いビル建ててビルの屋上にお祀りすると全然気づかないっていう話がめちゃくちゃかわいかった
— 生物群 (@kmngr) 2015, 9月 26