どうやら2018年には存在していたのか!『国立科学博物館初の大規模特別展「昆虫」 オフィシャルサポーターに香川照之が決定!』
昆活しようぜ!香川照之さんがオフィシャルサポーターを務める特別展のポスターがすごくいい笑顔(笑)【関連リンク・サムネイル出典: アットプレス】
「香川さん楽しそうww」・「めっちゃイキイキしてますなぁ(笑)」
心底嬉しそうな表情が
東大→俳優→歌舞伎→カマキリ
どうやら2018年には存在していたのか!『国立科学博物館初の大規模特別展「昆虫」 オフィシャルサポーターに香川照之が決定!』
昆活しようぜ!香川照之さんがオフィシャルサポーターを務める特別展のポスターがすごくいい笑顔(笑)【関連リンク・サムネイル出典: アットプレス】
100点満点過ぎる pic.twitter.com/U6kILGoN5q
— ほ (@hs487773) June 14, 2021
【昆活しようぜ】香川照之、特別展「昆虫」の公式サポーターに就任https://t.co/QqbZs5878N
今回の就任は、香川が現代の子どもたちに対して持つ想いと、本展の考えが合致したことによるもの。 pic.twitter.com/du74bZ77km
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 12, 2018
香川照之、特別展『昆虫』公式サポーター就任 “昆活”で「魅力知ってほしい」(写真 全3枚)https://t.co/0HJoTIKope
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) March 11, 2018
やらされてる感が全くなく、
むしろ、自分からプレゼンして勝ち取ったポスターって感じがするwww
— さやさや (@sayasayaf) March 12, 2018
香川照之の「昆活」のすごさは「大の大人が童心に返って熱中する」という一面からハードルを下げつつ、
実際はガチで大人のパワーを使って活動していることの二面性だと思う。親近感がわくけれど安くは見られない。
あれは常人にはなかなか真似できない。
— 「おいしい昆虫記」発売!蟲喰ロトワ(むしくろとわ) by おいしい昆虫生活™️ (@Mushi_Kurotowa) March 13, 2018
トレンドに香川照之の名前見えたから久々に見に行ったらアイコンがもうダメ pic.twitter.com/Yo5b8iV80d
— 蒼さん (@aotuki_3) January 17, 2020
祝日の朝、カマキリ先生を見逃したあなた!
『香川照之の昆虫すごいぜ! 〜3時間目 オニヤンマ〜』
再放送、あります♪
21(土)午後4:30 #Eテレ
↓香川さんのインタビュー記事 放送までこれを↓https://t.co/EVcOpAo1Lb #昆虫すごいぜ
— NHK広報局 (@NHK_PR) October 11, 2017
4年前カマキリ先生を初めて見た我々人類は「香川照之どうしたの?」となったけど、カマキリ先生がいる世界しか知らない3歳児氏は香川照之を見て「カマキリ先生どうしたの?」と言っていました。
— みやぎ (@miyagitarou) January 4, 2021
【子どもに大人気】香川照之、“カマキリ先生”のイメージ定着https://t.co/VJc2MqgC2s
「今となっては“カマキリ先生”と子どもたちから認識されていて、もう誰も俳優とは思ってくれていない」と笑いを誘った。 pic.twitter.com/qtfw7s4M0l
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 21, 2018