沼にハマっちまう!出てこれない!
私を悩ませる日本語(笑)
1
2
3
4
5
6
7
8
沼にハマっちまう!出てこれない!
私を悩ませる日本語(笑)
ロシア語の筆記体が読めないと話題だけど外国人から見たら日本語も難読だと思う
ガソリン
ガリソン
ガンリン
ガンソン
ガソソン
ガソソソ
ガリリリ
ガンンン
— tetsu (@metatetsu) February 25, 2015
寿司屋で「最近イカって漢字が書けるヨ」と誇らしげに「昇天」って書いて見せてきた留学生のN君は、絶対「昇天(イカ)せてやるぜ」とかルビふられた漫画で日本語勉強したに違いない
— ハチ。 (@hachi_100smiles) November 16, 2015
英語だと"OK, thanks!"で済むところを、日本語だと
"●●様
お世話になっております。坂本です。
本件、承知いたしました。
早々にご確認いただきありがとうございます。
また何かありましたら連絡させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。"
になるからそりゃスピード落ちるわ
— 坂本 "Smartly" 達夫 (@tatsuosakamoto) January 29, 2019
取引先の方が「それは違和を感じますね」と『違和感を感じるなどという誤った日本語は決して使うまいとする確固たる意志』を漂わせながら何度も「違和を感じます」を繰り返すので、話の内容がほぼ入ってこなかった。
— ななえ (@eanan_) June 16, 2021
私「ひゃく…にひゃく…さんひゃく…」
日本語「さんびゃく」
私「…さんびゃく…よんびゃく…」
日本語「よんひゃく」
私「…よんひゃく…ごひゃく…ろくひゃく…」
日本語「ろっぴゃく」
私「(…『ぴ』?)ろっぴゃく…ななぴゃ…」
日本語「ひゃく」
私「…ななひゃく…はっひ…び…ぴ…」
— アルトゥル日本推しラトビア人 (@ArturGalata) June 28, 2021
落語といえば、「お後がよろしいようで」は「いい感じにオチましたね」ではなく「次の人の準備ができました」だと知ったとき結構衝撃がありました
— ナイトウミノワ (@minowa_) January 18, 2021
日本語って冷静に難しすぎませんか…
Hello! = お疲れ様
Cheers = お疲れ様
See you = お疲れ様
Good job = お疲れ様
Thank you = お疲れ様
You made it = お疲れ様
How are you? = お疲れ様
Congratulations= お疲れ様
Have a good one = お疲れ様
日本語を勉強中の外国の方、本当にお疲れ様です…
— かおり Wanderism (@Wanderism180) November 15, 2019
日本語に慣れてない中学の頃の話
僕(会釈ってなんて意味だろう)
僕「先生カイシャクってなんですか?」
歴史の先生「切腹を手伝うことを言います」
国語の教科書「すれ違うとき軽く会釈をする」
僕「日本怖い…」
— SUOMIAAKI (@suomiaaki) December 5, 2017