関西出身者が驚く、関西と他県の違い。他県の方が驚く&謎に感じる関西のこと。
すれ違い…仕方ない!
No.1
No.2
No.3

No.4

No.5
No.6
No.7
No.8

No.9

関西出身者が驚く、関西と他県の違い。他県の方が驚く&謎に感じる関西のこと。
すれ違い…仕方ない!
関西弁が通じなかったので東京を一番感じたのがアルバイトの子が帰る時に一緒にゴミ捨てて貰おうと思って「ゴミほっといて」って頼んだら「あっハイ、お疲れ様です」って完全に目の前のゴミ袋スルーして帰って試されてるのかと思った時
— にっけ (@nikke24) 2016, 2月 9
大阪人の「お前おもろいやんけ」は日本語に訳すと「あなたを戦士として認めます」という意味になります。
— りつ (@re2_defrost) 2016, 2月 10
東京で通じない関西弁ランキング
1位ツレ(=友達)
2位押しピン(=画鋲)
3位シュッと(=かっこいい)
4位さぶいぼ(=鳥肌)
5位ナイロン袋(=ビニール袋)
こんなん、逆に何が伝わるん笑 pic.twitter.com/LEKK1YbKdK
— しおん (@shion3104) 2016, 2月 9
関西人、JRの広告ですら「ボケないと死ぬ病」にかかってる。 pic.twitter.com/C8UdPdRo7U
— 平民金子 (@heimin) 2016, 2月 11
関東の人がカレーに豚肉入れるっていうのを知って 生まれてからずっと牛肉派の私は今カルチャーショックを受けてる。
— モモカ (@nskw_mmk) 2016, 2月 9
マッサージされてる最中、関東出身の親父が言った「くすぐったい」。根っからの関西人はおそらくとっさにくすぐったいとは言わんはず。「こしょばい」って言うはず。これその人が関西出身かどうかを見極める方法として使えるかも。
— いのたまご (@eggtvman) 2015, 1月 10
関東の子に、関西人はリアルになんでやねんって言うよ。って言ったらキラキラした目で是非お願いします!!って言われたことあるけどあれツッコミだから。聞きたかったらボケてくれ
— 空翔@基本RT@リス (@mrsukisukidaisu) 2015, 11月 29
わたしがこないだ気づいたのは、関東にはカールうすあじが売ってないということ………………チーズは2番手だと疑わず生きてきた
10年気づかなかった pic.twitter.com/StOovw6QSu
— ルイ/louis (@vrnd) 2016, 1月 9
関西は逆かも! RT @junnoz: 関東は、シャベル<スコップ(スコップのほうが大きい)だと思うんだけど。。 pic.twitter.com/HzibQS55ms
— may (@_maymaysatuki_) 2014, 5月 24