今日は何もしたくない…自分はなんてダメな人間なんだ…。不調を自分だけのせいにしないこと!
効率的に立ち直る!生きてるだけでえらい!全部気圧のせい…
気圧のせいと割り切ると強くなれるかもしれない
1
2
3
4
5
6
7
8
今日は何もしたくない…自分はなんてダメな人間なんだ…。不調を自分だけのせいにしないこと!
効率的に立ち直る!生きてるだけでえらい!全部気圧のせい…
【気圧ガッツリ下がってるよー!】
今日8/17は全国的に気圧ガッツリ下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなどしんどい人も多いと思います…。
お盆休み明けでまだまだ本調子じゃないと思います。
そんな日は無理しない。
自分を大切に。#全部気圧のせい pic.twitter.com/QSk7mNR8p6
— CoCo美漢方 田中 友也 『ごほうび漢方』絶賛発売! (@mococo321) August 16, 2021
雨の日に関節痛などの痛みが悪くなる方いますか?
これは実は気圧が下がることが原因だと論文などで言われています
慢性疼痛モデルラットを使用した実験では、大気圧から27hPa減圧した気圧低下により、痛み行動が増強する現象が認められています!
雨の日は活動量を減らしたり注意しよう!
— おると整形外科医 (@Ortho_FL) May 21, 2019
ネガティブな思考に何故かとらわれていると気づいたら、寒くないか?腹はへってないか?睡眠はとれているか?気圧は低くないか?あたりをチェックする。気持ちの問題だと思ってることも、心じゃなくて身体を整える方向への注力で改善することも多い。脳みそって不器用だから、その辺をよく見誤るのよ。
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) December 21, 2020
気圧やら天気て体調崩すマンの我、これはさすがに生物として欠陥やろと思ってたんですが、大昔であれば「災害の危険が増す悪天候時に不調を起こすために、出歩かずに巣に待機する」という生存フィルターとして一役買っていた可能性があるという事に気付き、多様性って大事なんだろうなぁとなりました。
— 小森雨太*FF14プレイ⚠バレ有 (@comori_uta) October 21, 2020
本当に知ってほしいのは「気圧の変化」によって体調不良になるということ。
わからない人には「雨が原因で体調なんて悪くならないよ」と思われがち。だけど、実は雨の日に体調が悪くなる人は少なくない。
こんな日は気合で乗り越えようとしなくていい。自分を責めず、そして無理せず過ごそうね◡̈✨
— ねこひげ先生☺︎ゆるっと心理学 (@dr_catwhisker) June 30, 2021
低気圧だと空気中の酸素濃度が下がるので血中酸素が減って、頭がボーっとしたり身体がだるくなったりするから「雨の日はなんだか元気が出ない」ていうのはちゃんと根拠がある話なんよ
— すめらぎ琥珀 (@sumeragitec) June 11, 2011
みんな!気圧だよ!
全部気圧のせいだよ!安心して!
耳と耳の周りを揉んで白湯を飲んでお風呂に浸かってください。
気圧のせいだよ!お前はなにも悪くない。泣かなくていいよ、騙されたと思って耳揉んで白湯飲んでくれ、頼む。
— みやある (@mi8_r) May 20, 2019
今唐突に心の奥に正体不明な負の感情が芽生えかけたので、「お!?眠いのか?違うか!腹は減ってないな!うん!うーん?何だ?気圧??気圧か!?そうやな!気圧なー!しんどいなーウンウンよーしよし!仕事してて偉いぞー」って自分の心の赤ちゃんをあやして落ち着きました#自分で自分の機嫌取り
— バク@精神科医 8/25初著書発売です (@DrYumekuiBaku) March 2, 2021
「今日はなんか一日中イライラしたな」「ずっと調子悪かったな」「なんでか仕事が上手く行かなかったな」という時は気圧を見るといい。全ての答えがそこにある
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) October 4, 2020