わかる人にはわかる!?
伝わる人には伝わる!?…「社会人の叫び」…(9選)
絶対に欠かせないもの
それでも必ず行いましょう

三十路の悩み
母の助言
ただ時間が過ぎ去るのを待っていた
逆でもいけます

未来は明るいと信じて
「ク~リ~ア~、アッサヒッがっ♪家で冷えてるっ♪心ウキウキワクワクー♪」
一週間の流れ

わかる人にはわかる!?
伝わる人には伝わる!?…「社会人の叫び」…(9選)
新社会人が本当に用意すべきもの。それは宴会用の一発芸でもなければ会社への忠誠心でもない。
「趣味」です。これだけは譲れないという趣味を見つけてください。どんなに辛くても次の休みにはアレやるんだ!っていう心はずーっと役に立ちます。そもそも休みがない場合は違法ですので逃げてください。
— Grant Coward@最終回の人 (@SgtCoward) 2016年3月30日
ホウ・レン・ソウ!! pic.twitter.com/SiW9G0pLsD
— むぎ@SE (@MUGI1208) 2015年3月12日
若くはないが偉くもない。偉くもないが仕事は多い。仕事は多いが給料は少ない。給料は少ないが責任は重い。責任は重いが財布は軽い。財布は軽いが出費は多い。出費は多いが地位は低い。地位は低いが若くはない。 #さまざまな三十路
— 徳薙零己 (@rtokunagi) 2012年7月18日
お母さんから教わったこと。
①職場の人は友達ではない。仕事をするために繋がってる人だから過度な期待と甘えはダメ。
②悪口には乗らない。同調したら自分も加担したことになる。凄く情けないことだし、いつか自分を不利に追い込むことになる。
③相入れない人は宇宙人だと思って受け流す。
— ☺︎ことぶき☺︎ (@saku_co_) 2015年8月20日
「大学時代アホみたいにバイトしてたけど、これって親が高い金を払って買ってくれた時間をバイト先の会社に安く売ってたのと同じだと気がついた」
っていう社会人の言葉にはっとする俺。
— つばめ (@hiroto_999) 2011年6月8日
7連勤中のわたしと休日になった瞬間のわたし pic.twitter.com/CZi5frZDSx
— 榊 (@Sakaki_0621) 2016年4月8日
子供の頃は、25歳ともなれば「結婚して車や家を買って、そろそろ子どもが出来るくらいの年齢」だと思っていたのに、現実は毎日家と会社を往復して残されたわずかな時間で必死に失った何かを取り戻そうとする退廃的な日々が続いているだけだった。
— 空飛ぶたんたんめん (@km170) 2016年3月1日
私は家で冷えてるからクリアアサヒが会社行ってくれ。
— つぶ (@tubuitter) 2012年8月28日
今の私は右下です pic.twitter.com/y6A6ceArai
— 綺星堂 ( ˘ω˘ o[學展でるよ]o (@starS23s) 2015年10月25日