方言って難しい!ややこしい!
普通に話していたら通じないときもあるし、他県民の人に言うと誤解されることだってある!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
方言って難しい!ややこしい!
普通に話していたら通じないときもあるし、他県民の人に言うと誤解されることだってある!
大阪の飲み屋のメニューに「魚のたいたん」ってのがあって、「タイタンとは一体…神か」と思って店主に恐る恐る聞いてみたら「炊いたん」だったことがあってなぁ
— 練乳@芸カ8/デ05 (@lengnew) 2013, 10月 29
東京から広島に来た夫婦が役所に出生届を提出すると、役所の人が「ああお子さん産まれちゃったんですか」と言って夫婦はたいそう怒ったそうな。「○○しちゃった」は広島弁で「○○なさった」という丁寧語にあたる。
— みつもと (@mitsumotocs) 2012, 2月 2
中部の方言は「持たせて」→「持たして」「飲ませて」→「飲まして」のように「~させて」の意味の「せ」を「し」に変えてしまう。結果「(荷物を)おかして」と言って麦茶ぶっかけられたのはいい思い出。
— ビノ@イーグル愛 (@b_no77) 2012, 2月 24
九州の人ってたまに後ろから「なんばショット」って言ってくるけど必殺技か何かなの?
— 安成ヤスナ (@yas7riyas7) 2013, 12月 28
かりんとうが方言だったことが最近一番衝撃的だった。同室に「それっていもけんぴですよね?」って言われて、かりんとうって全国的な言い方されてないんだと初めて知った
— さいな@伊織P (@lhshr_sinana) 2012, 1月 11
秋田弁やべえ……。 ね→無い/ねね→無いじゃん/ねねね→寝ないじゃん/ねれ→寝な/ねれね→寝れない/ねれねね→寝れないじゃん/ねば→なきゃ/ねばね→なきゃいけない/ねばねね→なきゃいけないじゃん/ねねば→寝なきゃ/ねねばね→寝なきゃいけない/ねねばねね→寝なきゃいけないじゃん
— んぽ (@NeGiHoNPo) 2012, 4月 5
恐るべし津軽弁。全く意味がわからん。。(笑) pic.twitter.com/fRpJAzsuF1
— つあすか (@as_nik0) 2014, 3月 10
【名古屋人は噛まずに言えるらしい】
「キットカットかっとかんとかんかったのにかうのわすれたからまたかいにいかんとかんからめんどくさい」
— な み ち ゅ ん (@_nmcn1227) 2014, 9月 14
富山の方言「だいてやる」→「おごってやる」 使用例→男「今日は俺がだいてやるよ」 女「おまわりさんこの人です」 男「」
— MAKI@サンクリK04a (@shmaxion) 2012, 1月 8
沖縄の方言で「クウガ」ってのがあります。ちなみに意味は股間です。だから仮面ライダークウガの「クウガ!熱く呼び覚ませ!」に何か異変が感じます。どうにかして下さい。
— たくあん@禁欲マン (@TKAN0109) 2012, 1月 30
福岡の人が「くらそうか?」と言うと県外の人はプロポーズされたとびっくりするけど、これは福岡の方言で「殺してやろうか?」の意味なので安心してください
— Nono Lili (@nonolili) 2012, 9月 17
福岡県の人をマジギレさせる方法
①ニワカ博多弁でしゃべりまくる
②「イライラするからやめれ」と注意される
③「ばりごめんばい」
_人人人人人人人人人_
> ばりごめんばい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
— きびる (@uk_otnes) 2012, 12月 21