関西らしさ!関西特有!
めっちゃ「関西あるある」な話。これが関西や…!(個人差あります)
No.1
No.2
No.3

No.4
No.5
No.6
No.7
No.8

No.9

No.10
No.11
関西らしさ!関西特有!
めっちゃ「関西あるある」な話。これが関西や…!(個人差あります)
小学生学力テストの算数のお金が絡む割引の応用問題…大阪の小学生はその問題は平均を大幅に上回った。算数全体の平均は全国より下なのに……ワロタ
— 棉樫@部屋掃除しろ (@_watagasi_) 2010年10月14日
どこ住んでるの?
京都府民「京都です」
奈良県民「奈良です」
兵庫県民「神戸です」
兵庫県民「明石です」
兵庫県民「宝塚です」
兵庫県民「姫路です」
兵庫県民「西宮です」
兵庫県民「淡路島です」
兵庫県民「伊丹です」
兵庫県民「上の方です」
— いわしま@ソルティライチうめえ (@1wash1ma) 2015年12月7日
関西人大体こんなイメージ pic.twitter.com/axScM2PSEF
— よう #365日の百合 (@oshiroi_you) 2014年3月14日
私「大阪はガラ悪いって言うけど、ガラ悪いタイプで言うと南部はオーガとかオーク的なアレだ。粗暴な感じ。北部はもうちょっとインテリジェンスあってゴブリンも混在してる感じ」
夫「わかる」
私「そして京都・神戸」
夫「京都・神戸」
私「ダークエルフ」
夫「勝てない」
— 湖西晶@〆切ごはん③まで発売中 (@akikonishi) 2015年5月30日
土日のお昼間にミナミの帝王が執拗に放送されてるのは関西だけなのか…。ファミレスなどで人と合流する際、後から来たほうが「おう、ええもん食っとるやないけ」と言いながら着席し、先に食事していたほうが「ま…萬田はん…違うんですわこれは…」って返すのも関西だけなのか…。
— 王嶋環@ごほうびおひとり鮨5話公開中 (@tamakispin) 2016年8月10日
「京都弁にするとどんな文章も皮肉に聞こえる」
「マジかよ。例えば?」
「よろしゅおすな、よろしゅおすなぁ、人間てえらいよろしゅおすねやねぇ。美味しいご飯にぽかぽかお風呂、ぬくといお布団で眠らはりますねやろ? うちも帰りたなってきましたわぁ」
「ほんとだ、完全に馬鹿にされてる……」
— 蕎麦 (@m_soba) 2015年6月10日
京都人の「ぶぶ漬けどすえ(早よ帰れ)」は有名だけど、実際こんなテンプレ通りのことをする訳がなく、独自のアレンジを加えたマイ「ぶぶ漬け」を編み出すのである。これまで聞いた中で一番えげつないなと思ったのは、昼飯時に山盛りの素麺をツユ無しで机にドンッと置き、「たーんと召し上がりやす」
— ベスパ15 (@vespa_15) 2014年8月23日
奈良=鹿居るみたいなイメージ持たれてるけど、言う程居ないから。これがリアルな奈良の姿だから。 pic.twitter.com/Dmj1eAoIsN
— 小走やえ (@yaekobasiri) 2015年9月5日
よくわかる滋賀県をつくってみました。だいたい囲まれてます。 #よくわかる都道府県 #滋賀 pic.twitter.com/hRDTyBxxY9
— オオタヨシタカ (@grassfeel) 2014年1月27日
関西人の県の見分け方
関西弁「来ない」について。
「きやらへん」京阪奈
「こやん」三重鈴鹿
「こん」岡山
「きゃんせん」長浜
「けーへん」和歌山
「きぃへん」尼崎
「こやへん」三重
「きゃーへん」奈良
「こおへん」神戸
「きいひん」京都
「けえへん」大阪
— しもじ (@Shimoji2) 2012年6月15日
大阪環状線。ホームから線路を覗き込む幼稚園児の腕を引っ張り頭をはたくお母さんが「やめや!ニュース載るか?◯◯幼稚園の年長さん電車に轢かれるて(怒)ぜんぜん面白ないで!判るか?」大阪のおかん、凄いハイコンテクストな叱り方するよなと感心したわ。危ないとかアホとか一言も言わないのな。
— ユウタロス Ver.1.3.4 (@bishop_ring) 2016年9月9日