コレ、すごくよくわかる!とてもわかる!
『ずんだくるみ(@zunda_kurumi)』さんが投稿した「家に帰ってからのご飯」を巡る呟きに、注目が集まっています。もういっそこれくらいに思った方が良い→共感の声多数!
「頷きすぎて首がもげそう」
料理を作るためには、買い物や下準備、そして「献立を考える」ということの大変さも加わります!
もっというと食べた後のお片付けまで!共働きで働いていて『メシまだなの?』なんて言われた日には…
「当たり前」ではないのです!
コレ、すごくよくわかる!とてもわかる!
『ずんだくるみ(@zunda_kurumi)』さんが投稿した「家に帰ってからのご飯」を巡る呟きに、注目が集まっています。もういっそこれくらいに思った方が良い→共感の声多数!
「家に帰ったらご飯ができてる人」と「家に帰ってからご飯を作らなきゃならない人」とでは、家の外にあるものの見え方までが違う。もういっそ、別の星に生きている、くらいに思ったほうがいい。だけどこれは「家に帰ったらご飯ができてる」状況しか知らないうちはなかなかわからないんだよね(>_<)
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) 2017年9月9日
更に言うなら「自分の胃さえ満たせばいい人」と「他人の胃も満たさないといけない人」でも、心や体の負担は全然違う。だから「女性は、結婚するなら一人暮らし経験のある男性を選べ」とはよく言われるが、その「一人暮らしの経験の有無」はあんまり当てにならないかも(・_・;)
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) 2017年9月9日
「相手が誰か」で、ご飯作る人のストレスも変わるだろうな。小学生の子供に「ご飯まだー?」と言われても気にならないかも知れないが、自分と同じくらいの時間に帰ってきた共働きの夫が、リビングでスマホいじりながら「メシまだー?」とか言ってきたら、妻は殺意しか湧かないかも知れない(・_・;)
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) 2017年9月10日
料理を作るためには、買い物や下準備、そして「献立を考える」ということの大変さも加わります!
もっというと食べた後のお片付けまで!共働きで働いていて『メシまだなの?』なんて言われた日には…
他人の自分に親以外でご飯を作ってくれる人って、大事なパートナーだと思うのに【当たり前】って思っている人、多いですよね。子供の頃から鍵っ子で、母がメモに書いた材料で良く夕御飯を作ってました。今の時代は親がやらせないですかね(笑)ママに何でもして貰う同級生が嫌いでした(苦笑)
— 柴太郎@しぱしごお疲れ様でした!! (@shiba_chichi) 2017年9月10日
わかる!わかる!「家に帰ったらご飯が出来てる」実家時代は何万光年も彼方に思われる。そして、帰ったらご飯を作らなきゃならない毎日で、1日誰かが作ってくれる日があれば、天にも登る気持ちなのです。 https://t.co/zdB7Tnwz1K
— monsoon99 (@monsoon99) 2017年9月10日
僕は後者の方です(>_<。)
これは本当に辛いですね…。
仕事で疲れ果てて帰ってきて、更に自分のためにご飯作るとか面倒過ぎてもう何も食べたくなくなり、そのまま食べずに終わる日も多々あります(苦笑)
— Yuki(生涯、山田菜々ちゃん推し!) (@ainyan_nanachan) 2017年9月10日
自分で生活環境を維持した事があるかどうか……? という差だと思います。何か食べて終わりでもなく、台所の皿を洗い、古い野菜など整理しつつ分別してごみ出しもする。一週間に一度は掃除機をかける…。
サイクルの維持はやってみないと理解しにくいものです。一か所だけやってもわからない。
— 野良猫丸 (@wildcat_x) 2017年9月10日