上司への報告・連絡・相談?いいや、こうだ!
みんなの「ほう・れん・そう」&肝に銘じたい…!
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
肝に銘じたい
上司への報告・連絡・相談?いいや、こうだ!
みんなの「ほう・れん・そう」&肝に銘じたい…!
ほう: 報告
れん: 連絡
そう: そうでしたっけウフフ
— sat (@satoru_takeuchi) 2017年9月19日
社会人の「ほうれんそう」
ほう・・・報告したら怒られる
れん・・・連絡したら怒られる
そう・・・相談したら怒られる
— いっちーP(Ph.D) (@icchy_07) 2014年8月20日
ほう:報告
れん:連絡
そう:騒然
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2017年9月22日
ホウ・レン・ソウ!! pic.twitter.com/SiW9G0pLsD
— むぎ (@MUGI1208) 2015年3月12日
ほう:報告
れん:連絡
そう:そうだったんだ。まあがんばって
無能上司にありがちな状況把握の不正確さと投げやり感
— 因庄屋 福左衛門尉 (@yodder) 2017年9月22日
「ほうれんそう」が社会人には大事だとかなんとか。 #ちがう pic.twitter.com/nSryrqmqmw
— 倉戸みと (@mitragyna) 2014年4月1日
「ほうれんそう」を考えた人って去年亡くなったんですよね
その人の話を読んだんですけど、報告・連絡・相談が大事だ!というのではなく、報告・連絡・相談をしやすい環境を作る事が大事だって話でした
ほうれんそうは上司が部下に強要するものじゃないんですよ
— ちょ (@tyopaperman) 2015年7月25日
よく新人さんに報告・連絡・相談(ほうれんそう)を教えるけど、自分はその報告に対して
お:怒らない
ひ:否定しない
た:助ける(困り事あれば)
し:指示する
と『ほうれんそうのおひたし』で心掛けてる。悪い内容でもこの点を注意してると新人さんは早めに相談してくるので対策打ちやすい
— Hound@C92土曜 東ミ-17a (@Hound_7) 2017年9月19日