車いすの天才物理学者・ホーキング博士のこんなエピソード。そんな話?があったのですね…。
「当事とても納得しました」・「この実験は面白かった。」
考えることが違います…
ホーキング博士が亡くなった3月14日は、アルベルト・アインシュタインの誕生日だった。
皆さんの心に残っている言葉
車いすの天才物理学者・ホーキング博士のこんなエピソード。そんな話?があったのですね…。
「当事とても納得しました」・「この実験は面白かった。」
ホーキング博士が行った「過去へのタイムトラベルは可能か?」の実証実験として「私ほどの著名な科学者、未来人は会いたがるに決まってる」とし、
タイムトラベラー歓迎パーティーを開いて誰も来なかったなら「過去へのタイムトラベルは未来永劫、不可能だった」と結論づけた話、大好きだった pic.twitter.com/1ltLZzfGo5
— ジロウ (@jirojirsan) 2018年3月14日
科学には仮定があり、実験があり、結論がある。そして更なる考察へと向かうのだが、ホーキング博士のこの言葉は、結論が出きっているところが、素晴らしいと思う。ご冥福をお祈りします。 https://t.co/cgi7ywFfd6
— az033 (@azjpn0104) 2018年3月14日
これまだうちのテレビに録画とってあるくらい好き https://t.co/K4bcZGRK2M
— 綾奈 (@ayana9781) 2018年3月14日
ホーキング博士の好きな所は、科学への多大な貢献以上の、こうした枚挙に暇の無いユーモアの数々 https://t.co/Gy5ys4ZzwU
— エキュ (@ecu201512) 2018年3月14日
ホーキング博士と言えば、マスコミの「地球以外に高度な知的生命体はいると思いますか?」ってインタビューに対して「えっ? 地球にすらまだいないと思いますけど」っていう返しが最高に好こ
— 知欠健太郎【公式】 (@myuutasu) 2018年3月14日
なんとホーキング博士が…。
「人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。」というホーキング博士の言葉がずっと心に残ってます。
— ヒョーゴノスケ@今日も娘と。3/16発売 (@hyogonosuke) 2018年3月14日
ホーキング博士が亡くなられた、。ご冥福をお祈りいたします。
『知識における最大の敵は無知ではなく、知っていると錯覚することだ。』
The Greatest enemy of knowledge is not ignorance, it is the illusion of knowledge.
Stephen Hawking
その通りです。知ったかぶりにも気をつけます。
— 谷中敦 (@a_yanaka) 2018年3月14日