私が外国人だったら学ぶの諦めてる!指摘されて気付く外国人泣かせの日本語!
「改めて見ると難しい」・「確かに読み方が色々あって、ややこしい字…」
外国人を悩ませる日本語がこちら…!笑
これはもう仕方がない!!!笑
ちなみに…?
どこまで苦しめるのだ、日本語よ!((((;゚Д゚)))))))
私が外国人だったら学ぶの諦めてる!指摘されて気付く外国人泣かせの日本語!
「改めて見ると難しい」・「確かに読み方が色々あって、ややこしい字…」
私を悩ませる日本語の『日』ぃぃぃぃ‼️‼️
日曜日=にち、び
祝日=じつ
日本=に
日付=ひ
六日=か
一日=たち?
今日=う?
なんでぇぇぇぇ‼️‼️
『日』はすごく簡単な文字に見えるけど、とっても難しすぎるよぉぉぉぉぉ‼️‼️
もうちょっとお手柔らかになって欲しいけど頑張りますよぉぉぉぉ‼️‼️
— アルトゥル旅するプログラマー (@ArturGalata) August 15, 2019
一月一日日曜日今日は日本の祝日です
確かに全部違う読み方なんだよねヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
— 【陰】◕д◕)@餌付けがしたい (@shade_19830224) August 15, 2019
1匹(ぴき)
2匹(ひき)
3匹(びき)
とかもありますね
— 絶滅危惧種のラナイ@保護区 (@k66kkxIMjzECmPi) August 15, 2019
ちなみに日本で使われてる漢字だと「生」が一番読み方多いですよ!
生きる=い
先生=せい
生える=は
一生=しょう
相生=おい
桐生=りゅう
などなど…150種類ぐらい読み方あるみたいですね…
— なまごみ (@City403_namagom) August 15, 2019
そして反対語の「死」は「し」としか読めない。面白いですね。
— いぶおや (@IbusukiOyako) August 15, 2019
生まれ方は千差万別でも、すべて行き着く先は同じだから……な。
— NaG@きりお (@nagkirio) August 16, 2019
令和に入って一番大きく頷いた…
— いぶおや (@IbusukiOyako) August 16, 2019
日本人なら読めるけど外国人を死ぬほど苦しめる文章が海外の掲示板で話題になってた pic.twitter.com/9GfGG0C1H6
— ガナドウ (@gana_dou) March 8, 2019