みんなが語る京都のお話!
こ、これが京都なのか…!!?
1
2
3
4
5
6
7
8
みんなが語る京都のお話!
こ、これが京都なのか…!!?
京都の会社と商談していて、「良い時計してますなぁ」と言われ、時計のスペックを語ってしまった。実は本音が「話長えよ」という嫌味だったと気づいたときのおいらの気持ち。
— だーます (@da_masu) August 22, 2019
京都の料亭女将「あらあらお兄さん達学生さん?」
僕「あーいえそんな歳ではないですよー(苦笑い」
女将「ごゆっくりどうぞー^_^」襖シャッ
僕「今の翻訳して」
関西人友「あんたらみたいなしょんべんくさいガキがうちのような高級店に何しにきたん、さっさと帰れ」
僕「こわすぎやろ」
— んぽこ (@npo_ko) August 25, 2019
京都の皮肉とイギリスの皮肉は似て非なるものだと思います。仕事遅いってのを、京都人が「仕事丁寧やな」って言うなら、イギリス人は「タイピングから教えた方がよかったか?」って言うし、アメリカ人は「仕事したくない日もあるよな!わかるわかる!俺は毎日さ!HAHAHA!」って言うと思う。
— Alex (@alex_alex_jp) August 22, 2019
京都市バスで
観光客「あの、このバスってあの・・・お寺行きますか?」
運転士「どのバス乗ってもどこかのお寺には行きます」っていうあのやり取りは死ぬほど面白かった。正論過ぎる。
— 朱薇麗(スミレ) (@sumi_hatsu) March 19, 2019
大学生の頃、アルバイト先に地方出身者と見ると陰に陽に馬鹿にしてくる困ったおばちゃんがいたんだけど、あるとき別のおばちゃんがいろいろ慰めてくれて、「あんなん言われたかて京都人がみんないけずやと思わんといてな。あの人、長岡京やし」というのを聞いて、なるほどいけずだ!と感動しました。
— ふぐにしき (@fugunishiki) June 24, 2019
京都人が「近年経験したことのない大雨…」とか言いだしたら室町時代以来くらいの意味だから本当気をつけないと
— 銭ないス (@zeniarzo) September 16, 2013
京都人の嫌味ってのが話題になってるけど、本当にある。
店の御局様(京都出身)に
「変わった匂いのつけてるなぁ。」
って言われて
「そうですか?」
って返事したら、後で他の姐さんに
「あれ、『その匂い私嫌い』っていう意味だから、気をつけてね。」
って言われた事ある。
— 和牛。⚔️控え室ガーディアン⚔️ (@i_think_so_t) August 25, 2019
でも最高に京都人こわいなって思ったのが男の前だとブリっ子して高い声と語尾めっちゃ伸ばす喋り方してる女の子が私らには普通に喋り出した時にその京都の友達が正面から笑顔で『なんや!普通に喋れたんやな!頭アホな子やおもて心配してたわ!』って言った瞬間ですかね。
— 葉月66130 (@guze119911119) July 9, 2019