深いな…。
「正義とは何なのか?」考えるキッカケになった!
1
2
3
4
5
6
7
8
深いな…。
「正義とは何なのか?」考えるキッカケになった!
中学のとき、部の下級生は女子でも外で着替えろとか上級生は片付け免除とか下らない掟が沢山あったから部長就任を機に全部撤廃したんだけど、同級生には文句言われるし下級生には避けられるし、正義の味方ってほんと割に合わないよなって思った。
— 手を洗う所長おち (@02320_ochi) February 17, 2017
日本では半沢直樹がウケるのに、実際には正しいことをとことん主張する姿勢はとにかく嫌われるどころか、正しいことを言うだけでもウザがられたり「正義の押し付け」と言われたりするの、あれ、なんなんですかね。
— 森哲平 (@moriteppei) September 8, 2020
正義って、一体何なんでしょうね… pic.twitter.com/aP9Ux7Qchc
— くまちゃん (@depaspakishil) December 5, 2020
正義の反対はまた別の正義だ
という言葉は有名だしかっこいいけど、この前ドラマで見た
正義って誰かを幸せにする事じゃないかな
が1番好きかもしれない
— 明るい無職(新規就農!) (@the_musyoku) December 4, 2020
コロナウイルス、流行初期の時点では「人類史上初!家で寝てるだけでヒーローになれるチャンス!」て感じだったのに、今は旅行して経済を救うのが正義なのか、家でおとなしくしてるのが正義なのか、どちらが正しいか誰にもわからなくなってるの、正義と正義がぶつかりあう最近のヒーロー作品の感じある
— ひきこうもり (@Hikikomori_) August 16, 2020
勉強をさぼらせる悪役としてサボローは生まれた訳だけど、ブラックが蔓延する現代を生きる私たちにとってサボローは純粋で真っ直ぐな言動全てが憧れであり、現代人が失っていってしまっている感覚を保有している神格的存在なんだよね。サボローを悪役と捉える側は多分現代社会の上層部側なんだよ。
— 44 (@ClawLion) March 8, 2016
「どっちも、自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」(ドラえもん)
— F漫画ことば (@f_message) May 8, 2016
「正義の味方」という誰でも知っているフレーズ、どうして味方であって正義ではないのか気になったことはありませんか?この言葉を最初に使ったとされる川内康範先生は、「人は正義そのものになれるわけではない」という思いからこのフレーズを生み出したそうです。
— 松田未来 新作「翼駆人アラン第Ⅰ章」発売中!「夜光雲のサリッサ」連載中! (@macchiMC72) February 23, 2016