たけしさんこれまでに鋭いこと言いまくってる。
深く頷く・・・。
たけしさんこれまでに鋭いこと言いまくってる。
深く頷く・・・。
昔、たけし氏がTVタックルで、老人暴走族なんてあったらタチが悪いよ、未来なんかないんだから怖いものないよ、みたいなことを言ってたけど、「老人暴走族」は最悪の形で現実になってしまっている。
— あかぎぽんぬ@祝・アニメ有希ちゃん5周年 (@tone_neko_neko_) April 25, 2019
その昔ね、北野武が言ってたのよ、「障がいというか、ハンディキャップというか、そういったものの社会の受け入れ方って、メガネが理想なんだよな」と、メガネつけている人は当たり前にいる、むしろいないほうがおかしい。誰も特別視しない、本人も負い目を感じない。当たり前にある。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) October 1, 2015
ビートたけしのコントが現実になりつつある、、、 pic.twitter.com/7HwRrmmnXp
— wak77 (@wactktk) April 22, 2021
ビートたけしさんが今日テレビで
「自粛期間に色々創作して発信して…なんて思ったりしたけど、社会が停滞してたら、創作する気力自体がわかないんだ。結局、社会が健全に活動できてこそ、創作する意欲がわくんだ」
みたいなことをおっしゃってて、巨匠でもそうなのか…と、少し安心したなどと。
— 音守こすみ@単行本『かみさま異聞 こい日和』発売中 (@yuya_oh) August 1, 2020
北野武が映画のゼミ取ってる学生を高級レストランに連れてって「飯奢りに来たんじゃないぞ。ボーイの動きとか見ておけ。こういうシーン撮る時に嘘になるぞ」みたいなこと言ったって話、その塩っぱいクリエイターと真逆だし格の違いを感じる
— ルディ寿司の親方 (@040707_0707) February 21, 2019
ビートたけしさんだったかな、客商売やってる先でケチつけたりするのは最低だって言ってたのは。ダメだったら二度と行かなきゃいいだけ、って正論だと思った。お金を払う立場だからって相手を罵倒して良いわけがない。
— クボトモ (@kooloolong) December 11, 2017
世間一般ではアニメオタクとかフィギュアオタクとか、秋葉原をうろついてるやつらを何か差別的に指してるみたいで困るんだけど、ひとつのことにこだわって情熱を傾ける人たちをオタクと呼ぶとしたら、オタクになれるのは実にすごいことだと思うよ。
――ビートたけし
— ビートたけしbot (@_beat_takeshi) August 5, 2012
人は何かひとつくらい誇れるものを持っている。何でもいい、それを見つけなさい。勉強が駄目だったら運動がある。両方駄目だったら君には優しさがある。夢をもて目的をもて。やれば出来る。こんな言葉に騙されるな。何もなくていいんだ人は生まれて生きて死ぬ。これだけでたいしたもんだ!ビートたけし
— 知っておくべき名言・格言bot (@meigen0615) June 3, 2013