好きとか嫌いとか関係なくない?聞こえてるっしょ?
無視してんじゃねえ!職場で挨拶してるのに返さない人ってなんなの?
1
2
3
4
5
6
7
8
好きとか嫌いとか関係なくない?聞こえてるっしょ?
無視してんじゃねえ!職場で挨拶してるのに返さない人ってなんなの?
職場に絶対挨拶返さないマンがいるんだけど、新入社員の女の子が「おはようございます!…おはようございまーす!!あれ?おはようございます!!!」って挨拶返されるまで挑み続けてるのが、少々狂気じみてるけどメンタル強くて良い。
— 牛蒡 (@gobobiyo) May 26, 2021
パート先の同じビルで働いてる感じ悪いおっさんに無視されても無視されても、そっぽ向かれても挨拶したりエレベーターの扉を押さえたりし続けてもうすぐ一年になろうという今日。おっさんの口から初めて出たのは「俺みたいなのにそんなことしなくたっていいんだよ」というなんとも物悲しい言葉だった。
— まめそま (@mamesoma) May 12, 2016
ナーススーテーションで看護学生さんが「一日よろしくお願いします!」って挨拶して全員から無視されてる現場に偶然居合わせたので、無視はあかんと思って無音で拍手する動作を送ったら看護学生さんから(え、何この人こわ…)って顔で見られた。無視され慣れてて彼らの中で無視が正解になってた説ある
— Dr.だすまんちゃん (@dasmanchan) October 11, 2020
新卒の時、挨拶をひたすら無視してくるおっさんにムカついて無視されようが1年ぐらい挨拶し続けていたら、ある日を境に自販機で飲み物を奢ってくれたり向こうから身の上話を話してくれるようになったんだけど、そんな距離感のぶっ壊れた関係は一切望んでないから挨拶だけ返せよと思ったことが
— バートロー (@Barttro) August 29, 2019
人は定期的に存在を肯定される必要がある。挨拶は一番簡単な存在の肯定。お願い、誘いかけ、相談事、すべて存在の肯定に通ずる。そこを意識して試みてほしい。たとえ心からそうは思えなくても、行事や儀式は心の依代になるから。
— 斎藤環 3.15発売「まんが やってみたくなるオープンダイアローグ 」 (医学書院) (@pentaxxx) June 9, 2019
結局のところ、「挨拶できる人」「約束守れる人」「ありがとうが言える人」「ちゃんと謝れる人」「雑な対応しない人」は、どこにいっても活躍できる説。
— 川畑翔太郎|UZUZ(ウズウズ)専務|20代若手(第二新卒/既卒/フリーター)のキャリア支援10年目 (@kawabata_career) March 12, 2021
別フロアーの19歳新人が挨拶出来ないと聞いて、試しに挨拶したらマジで挨拶返さないから「おはよう!ねぇ待ってよ!おはよ!ねぇ!!良い朝だね!!!朝ご飯なんだった!?」って追い掛けた日からするようになったので、挨拶出来ない奴は返事するまで追い掛けてそれでも出来ないなら車道に突き飛ばせ
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) March 6, 2014
会社に挨拶できない人がいて「挨拶なんて幼稚園入って最初に習うぞ?お?3歳児でも出来ることをしないてめえはなんだ?これはチンパンジーの実験か?」と思って調べたら、チンパンジー社会にも「パントグラント」という挨拶の習慣があるらしい。一緒にしてごめん。この世の全チンパンジーに謝罪したい
— あたそ (@ataso00) September 1, 2017