問題読んだ!解いてった!
算数を教えるのは大変なんだぜ…(笑)
1
2
3
4
5
6
7
8
問題読んだ!解いてった!
算数を教えるのは大変なんだぜ…(笑)
長男が、かけ算70問くらい解く宿題プリントやりながら「めんどくせぇ〜」と言うので「今RPGで言うと防具とか武器少しずつ集めて雑魚キャラ倒しながらレベル上げしてる段階なんだよ、これをやっておかないと後々素手で魔王と闘うことに…」って言ったら予想より響いたようで素直に宿題やり出して驚いた
— 盆地さん (@bon_chi33) May 18, 2021
娘3歳、足し算に興味が出てきた。自分では勿論計算できない。
「1たす1は?」
「2」
「2たす1は?」
「3だよ」
「3たす2は?」
「5」
「5たす3は?」
「ん……? 8」
「8たす5はー?」
「13……」
「じゃあ13たす8は?」
ふぃ、フィボナッチ数列を3歳児が……!
— 相川晴(HAL) (@halproject00) August 19, 2017
子供がやってる算数で『ある仕事をするのに太郎くんがやると20日、次郎くんがやると16日かかります。太郎くんと次郎くんが一緒に取り組んだ場合、仕事は何日で終わりますか』みたいな問題がでてきて、いろいろ思うことがあるけど長話をぐっとこらえた。
— MOROHASHI Kyosuke (@moro) December 4, 2019
娘(小2)の算数プリントの問題が渋すぎる。 問.お兄さんは朝「パワーアップドリンク」を100mlのんで会社に行きました。 けれどつかれたので昼にまた200mlのみました。 ぜんぶで何mlのドリンクをのんだのでしょうか。 ⇒どんだけ疲れてんだよ、先生ww
— 笑っちゃうニヤニヤ_bot (@ggrin_bot) February 18, 2013
娘の算数の教材が中田譲治氏の声で喋るんだが、「声が怖い」と言ってやりたがらない
— Yamaguchi Katsuhisa (@fuikitodoki) June 7, 2013
娘(小6)の算数の問題が解けなくて、家族みんなで喧々諤々:「あんまん8個と肉まん1個があります。見かけは全て同じなのですが、あんまんは全て重さが同じで、肉まんだけが重さが違います。天秤量りを3回だけ使って肉まんを見つけるには、どうやって量ればいいでしょうか?」
— PAN太 (@panta_rhei2004) April 12, 2012
子供が繰り上がりのある足し算を始めたんだけど考え方が謎い。
「6 + 5 は」
「9 – 3 が 6 やから 11」
「(??…答えは合ってるな) じゃあ 7 + 6 は」
「9 – 2 が 7 やから 13」
「ちょっと待ってそれどう考えてるの」
「まず 9 を作って残りを足すだけ。簡単やで?」
(何で 9 進で思考してるの…)
— くっくっkura (@PG_kura) March 18, 2021
「スキー合宿に124人で行くことになりました。1部屋に8人ずつ泊まることにすると…」という算数の問題をやってる息子が、「密なのでやめましょう」と呟いたのでお茶吹いた。
— はなこっぴ (@hanacoppy) April 19, 2021