確かにその通り&わかる、わかる!
思わず頷く「うんうん!」な一言!
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5




No.6
No.7
No.8
No.9
確かにその通り&わかる、わかる!
思わず頷く「うんうん!」な一言!
パスタってさ
茹でる前は「こんなで足りるの?お腹すいちゃうよ?もっと掴んだきなよ」って言って
茹でてる時は湯の中で「平気平気コレでも足りないくらいでしょ?」って言って
いざソースと絡めて盛ると「てめぇが茹でたんだ、最後まできっちり落とし前つけてもらうぜ」って主張してくるよね
— 自分の加齢臭に気づいたはちん子(±8) (@8ncooooo) 2016, 2月 6
「俺は飯作って貰っても嫁さんに有難うなんて言わない」って豪語する上司に、社会勉強でOLしてる良い所のお嬢様が「ご両親にマナーを躾けて貰えなかったんですか?」って無邪気に返されて、亭主関白からただの育ちの悪い男に落とされたって話を友人から聞いて爆笑しております。
— きゅーび (@9bee_16) 2015, 12月 25
ほとんどの趣味人には、「趣味はある?」と聞かれた際に自分の好きなものをストレートに答えて人民裁判になった経験があるだろうと思う。そうすると趣味人だって学習するわけですよ。「好きなもの」と「趣味として申告すべきこと」とは別物だなと。その結果「読書とか散歩とか」へ行き着くわけですな。
— DJ_KTG (@DJ_KTG) 2014, 11月 7
何度も言ってるけど「嫌い」も「苦手」もあっていいし、それは悪ではないよ。でもそれは「失礼な態度をとっていい」とか「攻撃していい」理由にはならないんだよ。「嫌いだから攻撃していい」は成立しない。けど、そうしている人が多くてよく目について不愉快だから、自分は気をつけようと思う。
— いろは (@kibikodama) 2015, 6月 22
今日はさかなクンの名言が出まくりだ。
1)オタクは喜びを追及していく
2)自己満足しているともったいない
3)自己満足している段階はまだアマチュア
4)この感動は共有しないともったいない
#NHK #さかなクン #Eテレ #ETV pic.twitter.com/SaZUTNAQo0
— felicita (@touketu16) 2015, 12月 18
この時間のゴールデン街は断末魔みたいな話が飛び交う。お仕事が片付いた水商売のおねえさんの「人間は中身だと思うの。でも外見が長澤まさみだったら中身は一瞬で変わると思うの。」ていう相田みつをなら語尾に人間だものを付けたくなるぐらい真理な話が飛び交ってる。
— 燃え殻 (@Pirate_Radio_) 2016, 1月 27
「製作者が元ネタに気付いてほしいのがオマージュ、気付いてほしくないのがパクリ、元ネタありきで元ネタがわからないと楽しめないのがパロディ」っていうのは良いまとめだと思う
— cocoon & パンツァー (@cocoonP) 2014, 9月 3
そろそろ「詳しくないけど好き」っていう人を何故か下に見るのをやめたほうがいいよ。「俺、女の子が好きなんだ」「え?詳しくないのに?www」って言われたらどうする?俺なら声上げて泣くよ
— 一条武丸 (@yosushi0212) 2016, 1月 6
・嫌味でインテリな皆のまとめ役
・スケベなちょいワル
・優等生だけど貧乏クジキャラ
・天然おばかキャラ
・非モテ系メガネ君
・爽やか装った腹黒キャラ
・陽気で愉快なムードメーカー
彼らがキャッキャ騒ぐドタバタコメディ!!
こう書くと女性向けアニメみたいだろ?
笑点なんだぜ…コレ
— シャケタラバ (@syaketoba82) 2016, 1月 26