これで心霊現象が怖くなくなる!
もうビビらない!もうビビらないからな!
1
2
3
4
5
6
7
8
これで心霊現象が怖くなくなる!
もうビビらない!もうビビらないからな!
心霊現象があった時はこわいって思うとその心の隙間に入り込もうとするから、そういう時は怒ると良いとTVでやってたので、自分の部屋の扉が勝手に開いた時に「開けたら閉めろや」って言ったら扉がスーッと閉じた#フォロワーが体験した事が無さそうな体験
— ドロシー@終わったよ (@dorothycos2918) October 26, 2016
「近頃、心霊番組やらんな」と言うと後輩達が「残業して帰ると家の前に白い服の女が立ってたんで、疲れてるんでどいてくれません?と言うといなくなったす」「幽霊て残業も税金もないから気楽すよね」「ニートの癖にブラブラしてんなと思う」「幽霊は生産性がない」今の日本では出て来れぬのやも知れぬ
— 佐原ディーン (@saharabingo) August 17, 2018
増税の影響を受けたコックリさん pic.twitter.com/4gXi0zmsSP
— バームク (@baaamukuuuhen) October 2, 2019
葬儀場で働く知人に「幽霊っていると思う?」と聞いたら「ハァ〜??こんだけこちらが汗水垂らしてもてなしてんのに成仏しないとか勘弁してくれれやよって幽霊はいない」と押し返されて笑ってしまった
— 地方民 (@ochaumee) April 3, 2017
心霊スポットに行って「霊が怒ってます」とかいう霊能力者はなんなんだよ お前らだって知らん奴に自分ちにいきなり入ってこられて「うわ〜」とか言いながらビデオ回されたらキレるだろ
— あかばねちゃん (@akabanegakuwww) July 16, 2014
【制作は紙一重 消えた心霊番組】https://t.co/ZYJyAGcAXB
1980~90年代にかけて、人気だった「心霊番組」。テレビから姿を消した理由について、業界関係者は「コンプライアンスが厳しくなり、科学的根拠を要求されるため、もはや心霊番組は成立しない」と明かす。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 6, 2019
事故物件が安いのってもしかして、幽霊が家賃払ってくれてるのでは…?シェアハウス…?
— おさら (@osara_dish) August 19, 2017
加藤鷹のこの言葉は孫の代まで語り継いでいきたい pic.twitter.com/P3foNtjGZx
— ほーたー・ぴー (@hiyayakkokuwan) October 15, 2019