率直にぶつける!問いかける!
最後まで予想できまい!尋ねた…(笑)
率直にぶつける!問いかける!
最後まで予想できまい!尋ねた…(笑)
息子の園で(大事なものを家に隠しておく)へそくりが流行っていて、昨日保育園から帰ってきた息子が「僕もへそくりした」と言うので何か尋ねたら「ヒントはね、カの付く虫の卵」って
それカマキリじゃん
とりあえずめぼしい場所を探したけどなかったから一旦落ち着いていつ頃孵化するのか検索してる
— 秋山 (@Aki8ma_3) October 3, 2017
知り合いの子供が、道で500円を拾ったが警察に届けなかったというので理由を尋ねたら、「以前10円拾って届けたら書類書いたり手続きに30分もかかったから、500円届けたらその50倍時間がかかると思って」という天才的な理由だった。
— 大谷 dandori 洋介 (@dandori) January 25, 2018
「老人が孤独死した激安物件に住んだことあって」と語る友人に、心霊現象があったか尋ねたら「夜、呼吸が苦しくて、全身に発疹が出てさ……」と答えたので、これがいわゆる霊障かと震えてたら「特殊清掃が使った強力洗剤にやられたっぽい。アレルギー体質だから」と続き、求めてた怖さの方向性が違う。
— 松駒 (@matsu_koma) August 15, 2017
お仕事で英国の人と話す機会があり「英国では紅茶に牛乳を注ぐのか牛乳に紅茶を注ぐのか未だに議論になるのですか」と尋ねたところ「実際どちらが正当かはどうでもよく、あえて仰々しく議論するのがお家芸的な感じになっている」とのことで、日本でいうきのこたけのこ戦争みたいなもんかと納得した。
— ハヤシ|カタシロRebuild 5/2,8 (@hayashi_lanturn) May 27, 2017
幼稚園の頃、
父「気が散るからやめなさい!」
「気」が何なのかよく分からず、体内にある液体状のエネルギー体か何かだと咄嗟に思い込んだ私は、姉に尋ねた。
「気が全部散って無くなったらどうなるの?」
姉「死ぬ。」
父が吹いた。
— 笑ったら負けBOT (@omoshiroibot) March 26, 2019
我が子、園での様子を尋ねても「〇〇ちゃんはね……強いよ……」とか「〇〇くんは弱いけど面白いから好き」とか、周りのお子さんの戦闘力くらいしか情報が入ってこない。
— セット予約 (@kalk_hanae) July 14, 2020
四条河原町のバス停が複雑すぎて分からなかったので係員のひとに尋ねたら「立派なスマホを持ってはりますなぁ」って言われました。いちいち聞いてないで自分で調べろってことか……
— アキ (@aki_313_east) November 9, 2019
中学で剣道部だった頃、先輩に練習で一度も勝てず、先輩が「ハンデ付けてやるよ」とか余裕ぶってたので「どんなハンデでもいいですか?」と尋ねたら「いいよ」と俺の事ナメてたので先輩に竹刀の代わりにプリッツ1本を渡して試合し、開始早々にプリッツ破壊してボコボコにしたのが中学時代のハイライト
— RARY (@parablower) August 8, 2012